2010年03月25日
M.I.F.打ち上げ、ロケハンドライブ、伊藤さん
3月23日(火)
M.I.F.の全体会議with打ち上げ。概ね2ヶ月に1回、M.I.F.メンバー全員が集まる全体会議ですが、毎年年度末は打ち上げを兼ねてということで、小坂本町一丁目映画祭協賛店でもある「ろく」にて。
「ろく」さん、魚がものすごーく美味しいです。3,000円のコースで船盛りあり、魚介なべあり(具だくさんでちょっと残してしまいました、ごめんなさい)。
メンバー26人中20人が参加して、盛り上がりました。お酒飲む人少なかったから飲み放題にしなかったのに、飲み放題より高くなっちゃいました・・・。それくらい盛り上がったということです。
もちろん、ホーリーさん、古川さん、本多さん、川口君と二次会。いつものメンバーですなぁ。
3月24日(水)
もろもろ雑事のため年休(異動がなかったので年休消化半分で)。
午前中にエフエムとよたに行って、小坂本町一丁目テレビ4月放送で流す私の短編(こざほんミニシアターというコーナーで、M.I.F.メンバーが毎月5分の短編を作ってます。4月は私の番)用のナレーションを録る。ナレは私。
それから、『幸福な結末』改稿アイディアを求めてのドライブ(運転しながらがいいアイディアが浮かぶのです)。ついでにロケハンも兼ねる。ロケハン担当ではないですが、脚本家としてはこんなイメージですよ、というのの提示も兼ねて。雨の中豊田市内をぐるぐると3時間くらい回りました。
明和町にあったとんこつラーメン屋にひさしぶりに行ったら(焦がしにんにくが入ったラーメンは熊本ラーメン?)、なんと閉店しちゃってました。残念。かわりに小坂町まで行って「くわとろ」というとんこつラーメン屋へ。ここは結構常連です。わりとさっぱり系でしょうか。おいしい。
帰りにプールにも寄る。昨日は結構飲んだけど、二日酔いじゃないですな。ウコンの力を2本飲んだから?
夕方、伊藤さんという方と面会。豊田市北部の小峰町で小峰ファーミングカレッジという農業講座に参加されてて、その様子を映像で残したい、まとめたいとのこと、編集等どうやったらいいかわからずぜひお話を聞きたいとメールをいただいて。
ビデオスタジオという編集ソフトももう買われたとのことで、ばっちりできますよ、とお話をする。僭越ながら撮影のコツなどもお話しする。
変わりに、夏撮影の『幸福な結末』で食料がいるのですが・・・とお米や野菜が余ったらください、なんてお願いをする。「みんなに声をかけますよ!」言ってもらいました。
帰ってから、テレビ用の短編の編集。月曜日に街中で撮った写真と、今日録ったナレーションと、蘭墨司さんの音楽を合わせて。蘭墨司さんとは、テレビの4月からの新オープニングの音楽を作ってくれて、オープニングではちょっとしか使わなかったので、それを流用させてもらいました。いい感じです。始めて、とっても青臭いまじめなものを作ってみましたよ。2時間ほどで完成。
ろくでのM.I.F.全体会議

三九朗病院からちょっと西にくだったところにある「くわとろ」

コミネファーミングカレッジの伊藤さん
M.I.F.の全体会議with打ち上げ。概ね2ヶ月に1回、M.I.F.メンバー全員が集まる全体会議ですが、毎年年度末は打ち上げを兼ねてということで、小坂本町一丁目映画祭協賛店でもある「ろく」にて。
「ろく」さん、魚がものすごーく美味しいです。3,000円のコースで船盛りあり、魚介なべあり(具だくさんでちょっと残してしまいました、ごめんなさい)。
メンバー26人中20人が参加して、盛り上がりました。お酒飲む人少なかったから飲み放題にしなかったのに、飲み放題より高くなっちゃいました・・・。それくらい盛り上がったということです。
もちろん、ホーリーさん、古川さん、本多さん、川口君と二次会。いつものメンバーですなぁ。
3月24日(水)
もろもろ雑事のため年休(異動がなかったので年休消化半分で)。
午前中にエフエムとよたに行って、小坂本町一丁目テレビ4月放送で流す私の短編(こざほんミニシアターというコーナーで、M.I.F.メンバーが毎月5分の短編を作ってます。4月は私の番)用のナレーションを録る。ナレは私。
それから、『幸福な結末』改稿アイディアを求めてのドライブ(運転しながらがいいアイディアが浮かぶのです)。ついでにロケハンも兼ねる。ロケハン担当ではないですが、脚本家としてはこんなイメージですよ、というのの提示も兼ねて。雨の中豊田市内をぐるぐると3時間くらい回りました。
明和町にあったとんこつラーメン屋にひさしぶりに行ったら(焦がしにんにくが入ったラーメンは熊本ラーメン?)、なんと閉店しちゃってました。残念。かわりに小坂町まで行って「くわとろ」というとんこつラーメン屋へ。ここは結構常連です。わりとさっぱり系でしょうか。おいしい。
帰りにプールにも寄る。昨日は結構飲んだけど、二日酔いじゃないですな。ウコンの力を2本飲んだから?
夕方、伊藤さんという方と面会。豊田市北部の小峰町で小峰ファーミングカレッジという農業講座に参加されてて、その様子を映像で残したい、まとめたいとのこと、編集等どうやったらいいかわからずぜひお話を聞きたいとメールをいただいて。
ビデオスタジオという編集ソフトももう買われたとのことで、ばっちりできますよ、とお話をする。僭越ながら撮影のコツなどもお話しする。
変わりに、夏撮影の『幸福な結末』で食料がいるのですが・・・とお米や野菜が余ったらください、なんてお願いをする。「みんなに声をかけますよ!」言ってもらいました。
帰ってから、テレビ用の短編の編集。月曜日に街中で撮った写真と、今日録ったナレーションと、蘭墨司さんの音楽を合わせて。蘭墨司さんとは、テレビの4月からの新オープニングの音楽を作ってくれて、オープニングではちょっとしか使わなかったので、それを流用させてもらいました。いい感じです。始めて、とっても青臭いまじめなものを作ってみましたよ。2時間ほどで完成。
ろくでのM.I.F.全体会議

三九朗病院からちょっと西にくだったところにある「くわとろ」

コミネファーミングカレッジの伊藤さん

Posted by みふだいひょう at
01:06
│Comments(0)