2010年11月28日
フィルムコミッション座談会、『レオニー』
11月25日(木)
『幸福な結末』岩松監督より粗編集が上がってきて「脚本として編集について意見を」ということで、ここ数日で2回どおり見る。週末でもう1回どおり見ながら意見メモを書く予定。
11月26日(金)
岡崎でフィルムコミッション設立のための座談会。岡崎城横の(本当にすぐ横にある)巽閣というところにて。岡崎出身でオフィスクレッシェンド社長(堤幸彦監督を擁し映画やドラマ制作を手掛けている)を迎えての。岡崎市議さんとかもいて、なかなか大きな(30人くらい)座談会でした。古川さんと2人で出席する。
幸福な結末スタッフだった美術鈴木さんやリバーシブル浅井さん、こうだともこさん、そして豊田市観光協会の方などと2次会へ。
11月27日(土)
久しぶりに映画を観に。
『レオニー』松井久子監督
世界的な彫刻家イサム・ノグチのお母さんレオニーの半生を描いた映画です。松井監督作は初めて観たのですが、とても丁寧に手堅くしっかりと演出されてて、とてもよかったですね。
邦画でいわゆる人物の人生/半生を描くジャンルの映画ってあまりうまくいったケースがないんじゃないかと思いますが(元々欧米のような自伝の文化がないからじゃないかとも思うんですが)、本作はその殻を破ったんじゃないでしょうか。2時間を超える長さですが、長さを感じませんでした。
星4つで。
帰りにふと本屋に寄ってまたまた本を購入してしまった。読んでない本がいっぱいあるのに。
村上龍著「歌うクジラ」、中森明夫著「アナーキーインザJP」、江國香織著「抱擁、あるいはライスには塩を」
それでは写真。
岡崎の2次会にて。(近頃誕生日を迎えた)リバーシブル浅井さん。

グループサウンズ風のるかそるか佐藤君

こうだともこさんは浅井さん筆のイラストにて

浅井筆の私(シスター清水)

購入本
『幸福な結末』岩松監督より粗編集が上がってきて「脚本として編集について意見を」ということで、ここ数日で2回どおり見る。週末でもう1回どおり見ながら意見メモを書く予定。
11月26日(金)
岡崎でフィルムコミッション設立のための座談会。岡崎城横の(本当にすぐ横にある)巽閣というところにて。岡崎出身でオフィスクレッシェンド社長(堤幸彦監督を擁し映画やドラマ制作を手掛けている)を迎えての。岡崎市議さんとかもいて、なかなか大きな(30人くらい)座談会でした。古川さんと2人で出席する。
幸福な結末スタッフだった美術鈴木さんやリバーシブル浅井さん、こうだともこさん、そして豊田市観光協会の方などと2次会へ。
11月27日(土)
久しぶりに映画を観に。
『レオニー』松井久子監督
世界的な彫刻家イサム・ノグチのお母さんレオニーの半生を描いた映画です。松井監督作は初めて観たのですが、とても丁寧に手堅くしっかりと演出されてて、とてもよかったですね。
邦画でいわゆる人物の人生/半生を描くジャンルの映画ってあまりうまくいったケースがないんじゃないかと思いますが(元々欧米のような自伝の文化がないからじゃないかとも思うんですが)、本作はその殻を破ったんじゃないでしょうか。2時間を超える長さですが、長さを感じませんでした。
星4つで。
帰りにふと本屋に寄ってまたまた本を購入してしまった。読んでない本がいっぱいあるのに。
村上龍著「歌うクジラ」、中森明夫著「アナーキーインザJP」、江國香織著「抱擁、あるいはライスには塩を」
それでは写真。
岡崎の2次会にて。(近頃誕生日を迎えた)リバーシブル浅井さん。

グループサウンズ風のるかそるか佐藤君

こうだともこさんは浅井さん筆のイラストにて

浅井筆の私(シスター清水)

購入本

Posted by みふだいひょう at
02:45
│Comments(0)
2010年11月25日
新作試写会、交流会、仕事忙し
11月17日(水)
4月からの小坂本町一丁目テレビリニューアルにあわせての新連続ドラマのためのシナハン。シナリオハンティングです。M.I.F.メンバーであり近頃テレビとよたという地域情報サイトも開いた古川さんを通して、豊田市駅周辺の商店街さんの協力を得ての撮影の予定なので、そのあたりを。古川さんと、それから一緒にストーリーを考えてる伴野2号さんと3人で。
実はシナリオハンティングするのは初めてですね。今まではシナリオを書いてからロケ地を探してが基本だったので。ぐるっと2時間ほど周辺を歩きました。
11月19日(金)
豊田市民文化会館に取材を受けに。豊田市文化振興財団が発行しているカレントという財団誌で私を紹介していただけるということで。1時間くらい話して、写真も撮られてきました。
12月くらいに発行されます。
11月20日(土)
昨日も早寝をしてしまったので(ここのところ仕事が忙しくて帰りが遅くて、結構そのまま寝てしまってる)、早起きをして、テレビリニューアルの企画書なぞを作る。局に提出するためのもの。
16時過ぎからは、M.I.F.の新作、植田ya素彦監督作『ノスタルジック・ドラゴン』のM.I.F.試写会。なかなかよかったですよ。でも、技術的なこととかみんなでもろもろ意見を言う。M.I.F.作はこうやってシナリオ段階から意見を言って取り入れるのがモットーです。
で、そのままこざほん交流会へ。今回は23回目。年に3~4回の感じでやってますが続いてますね。でも、今回は参加者も少なく、顔見知りばかりだったので、ゆる~く、くつろいだ会でした。2次会まで言って、南陽でラーメンを食べて2時に帰る。
なんで今回は参加者が少なかったのか・・・、分析しないといかんなぁ。
11月21日(日)
朝から夜まで休日出勤。イベントの写真撮り。
11月22日(月)
久しぶりに『幸福な結末』関連で。現在岩松監督により編集が進んでますが、挿入歌が欲しいということになり、急きょ西尾君に依頼、その打ち合わせに監督と。西尾君とは、M.I.F.の昨年製作『グッド・モーニング・コール』で音楽を担当、新作の『カエルの子がカエル』の音楽もやってくれる予定の豊田市在住の才能豊なアーティストです。
「12月いっぱいで」という無理なお願いを受けてもらいました。
11月23日(火)
仕事は休みだったけど、午後から昇任試験に。小論文試験です。
夜はまた仕事で写真を撮りに。
帰って来ておしどり寿司で寿司を食べる。
11月24日(水)
仕事を時間休取って名古屋へ。劇団あおきりみかんの公演が明日からなんですが(愛知県芸術劇場)、M.I.F.のチラシを折り込んでもらうため、チラシを持って。
夜は、久しぶりにとよた演劇アカデミーの今までの実行委員が招集されて、もろもろ発表が。来年とよたで演劇祭をやりたいってことでした。ぜひいっちょカミしますよ~、と言ってくる。
こざほん交流会2次会にて



名古屋に行った折、久しぶりに本郷亭でラーメンを。変わらずおいしかったです。ラーメンブームのごく初期から有名になったお店だと記憶してるけど、あってる?
4月からの小坂本町一丁目テレビリニューアルにあわせての新連続ドラマのためのシナハン。シナリオハンティングです。M.I.F.メンバーであり近頃テレビとよたという地域情報サイトも開いた古川さんを通して、豊田市駅周辺の商店街さんの協力を得ての撮影の予定なので、そのあたりを。古川さんと、それから一緒にストーリーを考えてる伴野2号さんと3人で。
実はシナリオハンティングするのは初めてですね。今まではシナリオを書いてからロケ地を探してが基本だったので。ぐるっと2時間ほど周辺を歩きました。
11月19日(金)
豊田市民文化会館に取材を受けに。豊田市文化振興財団が発行しているカレントという財団誌で私を紹介していただけるということで。1時間くらい話して、写真も撮られてきました。
12月くらいに発行されます。
11月20日(土)
昨日も早寝をしてしまったので(ここのところ仕事が忙しくて帰りが遅くて、結構そのまま寝てしまってる)、早起きをして、テレビリニューアルの企画書なぞを作る。局に提出するためのもの。
16時過ぎからは、M.I.F.の新作、植田ya素彦監督作『ノスタルジック・ドラゴン』のM.I.F.試写会。なかなかよかったですよ。でも、技術的なこととかみんなでもろもろ意見を言う。M.I.F.作はこうやってシナリオ段階から意見を言って取り入れるのがモットーです。
で、そのままこざほん交流会へ。今回は23回目。年に3~4回の感じでやってますが続いてますね。でも、今回は参加者も少なく、顔見知りばかりだったので、ゆる~く、くつろいだ会でした。2次会まで言って、南陽でラーメンを食べて2時に帰る。
なんで今回は参加者が少なかったのか・・・、分析しないといかんなぁ。
11月21日(日)
朝から夜まで休日出勤。イベントの写真撮り。
11月22日(月)
久しぶりに『幸福な結末』関連で。現在岩松監督により編集が進んでますが、挿入歌が欲しいということになり、急きょ西尾君に依頼、その打ち合わせに監督と。西尾君とは、M.I.F.の昨年製作『グッド・モーニング・コール』で音楽を担当、新作の『カエルの子がカエル』の音楽もやってくれる予定の豊田市在住の才能豊なアーティストです。
「12月いっぱいで」という無理なお願いを受けてもらいました。
11月23日(火)
仕事は休みだったけど、午後から昇任試験に。小論文試験です。
夜はまた仕事で写真を撮りに。
帰って来ておしどり寿司で寿司を食べる。
11月24日(水)
仕事を時間休取って名古屋へ。劇団あおきりみかんの公演が明日からなんですが(愛知県芸術劇場)、M.I.F.のチラシを折り込んでもらうため、チラシを持って。
夜は、久しぶりにとよた演劇アカデミーの今までの実行委員が招集されて、もろもろ発表が。来年とよたで演劇祭をやりたいってことでした。ぜひいっちょカミしますよ~、と言ってくる。
こざほん交流会2次会にて



名古屋に行った折、久しぶりに本郷亭でラーメンを。変わらずおいしかったです。ラーメンブームのごく初期から有名になったお店だと記憶してるけど、あってる?

Posted by みふだいひょう at
00:44
│Comments(1)
2010年11月16日
あまり事務関係が進んでないなぁ
11月8日(月)
最近仕事が忙しくて残業です。
帰って来てから、雑誌COAのDVD紹介原稿を書く。『フローズン・リバー』について。『幸福な結末』の撮影前準備、撮影と映画をほとんど観てない期間のDVD発売になってきていてなかなかちょっと苦しい時期です。
11月9日(火)
フィルムコミッションについて、古川さんと豊田市観光協会の方と豊田商工会議所の方と打ち合わせと懇親会。2次会で読売新聞の記者さんとも一緒になる。ラーメンまで食べて帰ってきた。火曜日なのに。
フィルムコミッションについては、また話します。
11月10日(水)
小坂本町一丁目映画祭Vol.9についてのM.I.F.打ち合わせ。今年からM.I.F.の組織体制をガラッとかえて、映画祭は若手中心で運営していってます。私は若手じゃないですが、一応M.I.F.代表ということで打ち合わせに参加。
映画祭の上映作を決定しました。決定というか、上映作候補を決定ですね。あとは、監督等が映画祭に来られるかとかもろもろ調整して最終決定の予定です。川口リーダーががんばってくれてます。
いつも打ち合わせしているとよた市民活動センターがいっぱいで(最近いっぱいなんだあそこ)、サイゼリアにて。
11月13日(土)
昼から劇団あおきりみかんの公演メイキングの撮影。名古屋伏見にて。メイキング撮影ももう3本目なので、大分慣れました。今回は団員さんたちのコメントをたくさん撮って、稽古風景も撮って、帰る。
夜に、小坂本町一丁目テレビ内コーナーMIF48のデビュー曲の仮歌入れをする。歌を憶えてもらうためのガイドヴォーカルですね。じぶんちで録ったので、マンションなので、布団をかぶって歌いました。
11月14日(日)
朝から買物。土岐プレミアムアウトレットに。たくさん服を買ってしまった。そういえばあそこ最近ちょっと店が増えましたね。ああいうところって右も左も同じ風景なのでどこがどう増えたのかよくわからないのですが。
夜プールに行ってビールを飲んだら眠くなってしまった。
最近仕事が忙しくて残業です。
帰って来てから、雑誌COAのDVD紹介原稿を書く。『フローズン・リバー』について。『幸福な結末』の撮影前準備、撮影と映画をほとんど観てない期間のDVD発売になってきていてなかなかちょっと苦しい時期です。
11月9日(火)
フィルムコミッションについて、古川さんと豊田市観光協会の方と豊田商工会議所の方と打ち合わせと懇親会。2次会で読売新聞の記者さんとも一緒になる。ラーメンまで食べて帰ってきた。火曜日なのに。
フィルムコミッションについては、また話します。
11月10日(水)
小坂本町一丁目映画祭Vol.9についてのM.I.F.打ち合わせ。今年からM.I.F.の組織体制をガラッとかえて、映画祭は若手中心で運営していってます。私は若手じゃないですが、一応M.I.F.代表ということで打ち合わせに参加。
映画祭の上映作を決定しました。決定というか、上映作候補を決定ですね。あとは、監督等が映画祭に来られるかとかもろもろ調整して最終決定の予定です。川口リーダーががんばってくれてます。
いつも打ち合わせしているとよた市民活動センターがいっぱいで(最近いっぱいなんだあそこ)、サイゼリアにて。
11月13日(土)
昼から劇団あおきりみかんの公演メイキングの撮影。名古屋伏見にて。メイキング撮影ももう3本目なので、大分慣れました。今回は団員さんたちのコメントをたくさん撮って、稽古風景も撮って、帰る。
夜に、小坂本町一丁目テレビ内コーナーMIF48のデビュー曲の仮歌入れをする。歌を憶えてもらうためのガイドヴォーカルですね。じぶんちで録ったので、マンションなので、布団をかぶって歌いました。
11月14日(日)
朝から買物。土岐プレミアムアウトレットに。たくさん服を買ってしまった。そういえばあそこ最近ちょっと店が増えましたね。ああいうところって右も左も同じ風景なのでどこがどう増えたのかよくわからないのですが。
夜プールに行ってビールを飲んだら眠くなってしまった。
Posted by みふだいひょう at
00:41
│Comments(0)
2010年11月08日
M.I.F.作撮影、『キャタピラー』、ドラゴンズ残念でしたね
11月4日(木)
M.I.F.メンバーの伴野紀子さんとテレビの打ち合わせ。リニューアルのことについて。
11月5日(金)
職場の関係の飲み会。愛環の新豊田駅前にできた新しいビルの1Fのうなぎ飲み屋さんだった。先週オープンしたところとのこと。でもうなぎはちょびっとしか出なかった。
帰って来て寝てしまう。
11月6日(土)
昨日早寝したので、早起きして、小坂本町一丁目テレビ内コーナーMIF48用の曲の歌詞の直しをする。一応完成とする。曲は、80年代アイドル風ロックテイスト曲です。タイトルは「さよならファブリーズ」。
12時に実家へ。先週に引き続き、M.I.F.新作、塚本哲弥監督作『カエルの子がカエル』の撮影立会い。撮影は朝からやってます。
キャストの方々にごあいさつして、私は、あとはゆっくりしてました。PCを持っていったので雑事をしたり。
撮影はやはり押してて、私は18時くらいに帰って来てしまったけど(立会いは母親に任せて)、撮りきれたのかな?
9時くらいから、ふっと日本シリーズを見始めたら(普段はほとんど野球ってみないんですが)、ズルズルと終わりまで見てしまった。12時だもんね、見てるほうも疲れた試合だったですねぇ。
11月7日(日)
朝から名古屋に映画を観に。名駅シネマスコーレへ。
『キャタピラー』監督/若松孝二
主演の寺島しのぶがベルリン映画祭で主演女優賞を取った話題作ですね。もしかしたら混んでるのか?と思ったらそうでもなかった。シネマスコーレではロングラン上映のようなのでからか。
なかなかえぐい映画でした。四肢のない旦那の体がかなりリアルに出てきたけれど、VFXをどれくらい使ってるんだろうか。
ただ、若松監督のどこまでもストレートな表現とかは、ちょっと好みではないかなぁ。
でも、☆4つで。
帰りに栄の松坂屋に行って、服を買う。京都の呉服屋さんがやってるPagonというブランドが毎年1週間だけ名古屋に来るのです。アロハシャツを買ったことがあるんです。せっかく名古屋に来てるんだからと、つい長袖Tシャツを買ってしまう。結構高いんですけどね。
おばあさんの病院お見舞いと、豊田市民文化会館に小坂本町一丁目映画祭Vol.9の後援申請提出にも寄って、とちょっと活動的な1日でした。
それでは、『帰るの子がカエル』の撮影から。控室でのキャストのみなさんと撮影隊。



『カエルの子が~』撮影は、あと篠原駅周辺で1日とのことです。
M.I.F.メンバーの伴野紀子さんとテレビの打ち合わせ。リニューアルのことについて。
11月5日(金)
職場の関係の飲み会。愛環の新豊田駅前にできた新しいビルの1Fのうなぎ飲み屋さんだった。先週オープンしたところとのこと。でもうなぎはちょびっとしか出なかった。
帰って来て寝てしまう。
11月6日(土)
昨日早寝したので、早起きして、小坂本町一丁目テレビ内コーナーMIF48用の曲の歌詞の直しをする。一応完成とする。曲は、80年代アイドル風ロックテイスト曲です。タイトルは「さよならファブリーズ」。
12時に実家へ。先週に引き続き、M.I.F.新作、塚本哲弥監督作『カエルの子がカエル』の撮影立会い。撮影は朝からやってます。
キャストの方々にごあいさつして、私は、あとはゆっくりしてました。PCを持っていったので雑事をしたり。
撮影はやはり押してて、私は18時くらいに帰って来てしまったけど(立会いは母親に任せて)、撮りきれたのかな?
9時くらいから、ふっと日本シリーズを見始めたら(普段はほとんど野球ってみないんですが)、ズルズルと終わりまで見てしまった。12時だもんね、見てるほうも疲れた試合だったですねぇ。
11月7日(日)
朝から名古屋に映画を観に。名駅シネマスコーレへ。
『キャタピラー』監督/若松孝二
主演の寺島しのぶがベルリン映画祭で主演女優賞を取った話題作ですね。もしかしたら混んでるのか?と思ったらそうでもなかった。シネマスコーレではロングラン上映のようなのでからか。
なかなかえぐい映画でした。四肢のない旦那の体がかなりリアルに出てきたけれど、VFXをどれくらい使ってるんだろうか。
ただ、若松監督のどこまでもストレートな表現とかは、ちょっと好みではないかなぁ。
でも、☆4つで。
帰りに栄の松坂屋に行って、服を買う。京都の呉服屋さんがやってるPagonというブランドが毎年1週間だけ名古屋に来るのです。アロハシャツを買ったことがあるんです。せっかく名古屋に来てるんだからと、つい長袖Tシャツを買ってしまう。結構高いんですけどね。
おばあさんの病院お見舞いと、豊田市民文化会館に小坂本町一丁目映画祭Vol.9の後援申請提出にも寄って、とちょっと活動的な1日でした。
それでは、『帰るの子がカエル』の撮影から。控室でのキャストのみなさんと撮影隊。



『カエルの子が~』撮影は、あと篠原駅周辺で1日とのことです。
Posted by みふだいひょう at
02:25
│Comments(0)
2010年11月04日
忙しい?そうでない?『雷桜』、「クォンタム・ファミリーズ」
10月29日(金)
午後から休みを取って、名古屋へ。名古屋ビジュアルアーツに行って、2月の小坂本町一丁目映画祭Vol.9でビジュアルアーツ推薦の生徒さんの作品を上映させてもらおうと、何本か作品を見せてもらいに。来週末学校祭とのことで忙しい中対応くださいました。伊藤先生ありがとうございました。
夜に、小坂本町一丁目テレビのコーナー「MIF48」の編集。
10月30日(土)
昨日夜更かししたので、ゆっくり起きて、豊田市駅前T-FACEのスバカマナで昼飯(フォーを食べた)。そのまま豊田厚生病院に行っておばあさんの見舞い(足を骨折したのだ)。
夜は、今日はテレビ全体の編集。11月放送分。トーク割合が長くて、トークの尺が足りなくて、ほぼ撮った分出しだなぁ。それでもお尻が2分くらい足りなくなった。いかんねぇ。
10月31日(日)
今年のM.I.F.製作映画『カエルの子がカエル』の撮影がうちの実家であるのでその顔出し。最初だけで失礼する。キャストの方も始めての方がたくさんいて(お母さん役の鈴木さん、おばあさん役の荒樋さんほか。荒樋さんは豊橋の劇団で活躍されてる方とのこと)、ごあいさつする。
帰っててきて、テレビの編集の続き。スーパー入れとかして、書き出して、編集完了。
11月1日(月)
11月ですね、もう。
テレビの納品しに行ったら、コンテンツ部の高田君(君は馴れ馴れしいね、高田係長)がいたので、テレビのことについてちょびっと相談するつもりが1時間半もしゃべってしまった。
小坂本町一丁目テレビが最近イマイチつまらないなぁ、と作っていながら思うのでリニューアルしたいという相談。詳しくはそのうちにまた。
11月3日(水)
映画を観に。
『雷桜』廣木隆一監督
時代劇で純愛もので・・・、でも廣木監督だから・・・、と期待不安半々で行きましたが、まあまあよかったですよ。時々、もうちょっとこうしたらよかったんじゃないか、と思うところもありましたが(シナリオ的に)、演出はやはり丁寧で、つっこみどころというのはなかったと思います。
蒼井優ちゃんと岡田将生君のラブシーンがあったんだけど、いやらしくなく、でもちゃんと撮ってて、ここはさすがと思いました。「案外よかった」なところですね。
☆ちょっとおまけの4つ。
そのまま小坂本町一丁目ラジオの収録。『雷桜』のことを話す。4日24:00~放送です。78.6MHzです。
そういえば、数日前に1冊本を読了したので。
「クォンタム・ファミリーズ」東浩紀著。かなりネット的なというか量子論等かなり難解な文章が続くので、すべてを理解したとは言いがたいですが、今を読んでいるというリアルな感覚はずうーっとあったと言いますか。複雑さが深みではなく並列的に拡がっていく感覚は・・・、東浩紀の評論そのままであり今そのままだなぁ、という感覚といいますか。
午後から休みを取って、名古屋へ。名古屋ビジュアルアーツに行って、2月の小坂本町一丁目映画祭Vol.9でビジュアルアーツ推薦の生徒さんの作品を上映させてもらおうと、何本か作品を見せてもらいに。来週末学校祭とのことで忙しい中対応くださいました。伊藤先生ありがとうございました。
夜に、小坂本町一丁目テレビのコーナー「MIF48」の編集。
10月30日(土)
昨日夜更かししたので、ゆっくり起きて、豊田市駅前T-FACEのスバカマナで昼飯(フォーを食べた)。そのまま豊田厚生病院に行っておばあさんの見舞い(足を骨折したのだ)。
夜は、今日はテレビ全体の編集。11月放送分。トーク割合が長くて、トークの尺が足りなくて、ほぼ撮った分出しだなぁ。それでもお尻が2分くらい足りなくなった。いかんねぇ。
10月31日(日)
今年のM.I.F.製作映画『カエルの子がカエル』の撮影がうちの実家であるのでその顔出し。最初だけで失礼する。キャストの方も始めての方がたくさんいて(お母さん役の鈴木さん、おばあさん役の荒樋さんほか。荒樋さんは豊橋の劇団で活躍されてる方とのこと)、ごあいさつする。
帰っててきて、テレビの編集の続き。スーパー入れとかして、書き出して、編集完了。
11月1日(月)
11月ですね、もう。
テレビの納品しに行ったら、コンテンツ部の高田君(君は馴れ馴れしいね、高田係長)がいたので、テレビのことについてちょびっと相談するつもりが1時間半もしゃべってしまった。
小坂本町一丁目テレビが最近イマイチつまらないなぁ、と作っていながら思うのでリニューアルしたいという相談。詳しくはそのうちにまた。
11月3日(水)
映画を観に。
『雷桜』廣木隆一監督
時代劇で純愛もので・・・、でも廣木監督だから・・・、と期待不安半々で行きましたが、まあまあよかったですよ。時々、もうちょっとこうしたらよかったんじゃないか、と思うところもありましたが(シナリオ的に)、演出はやはり丁寧で、つっこみどころというのはなかったと思います。
蒼井優ちゃんと岡田将生君のラブシーンがあったんだけど、いやらしくなく、でもちゃんと撮ってて、ここはさすがと思いました。「案外よかった」なところですね。
☆ちょっとおまけの4つ。
そのまま小坂本町一丁目ラジオの収録。『雷桜』のことを話す。4日24:00~放送です。78.6MHzです。
そういえば、数日前に1冊本を読了したので。
「クォンタム・ファミリーズ」東浩紀著。かなりネット的なというか量子論等かなり難解な文章が続くので、すべてを理解したとは言いがたいですが、今を読んでいるというリアルな感覚はずうーっとあったと言いますか。複雑さが深みではなく並列的に拡がっていく感覚は・・・、東浩紀の評論そのままであり今そのままだなぁ、という感覚といいますか。
Posted by みふだいひょう at
01:59
│Comments(0)