2010年03月19日

キャスティング準備、テレビ作りはホーリーさんにバトンタッチ

 3月16日(火)
 先日、映像学会でレクチャーをやらせてもらった愛知産業大学の宇井先生から連絡があって、「製剤産業省から人材育成プロジェクトについての助成金の募集があるんですが、相談を」ということで、古川さんと一緒に話を聞く。
 地域映像クリエーター人材育成プログラムってことで、「これ私たちがやってることじゃないですか」と一瞬盛り上がったんですが、よーく要項を読んだら、全国で採択1件、1.4億円、映像制作は再委託を全国公募して1件2,000万円、とかなり大きな話で、なかなかちょっと難しいという話になりました。
 でも、宇井先生と色々お話して、今後とも愛産大とは色々と協力していきましょうということになりました。ゆっくり話が出来ただけでもよかったですね。

 帰ってから、『幸福な結末』のオーディション映像のPCへの取り込み。20日にキャスティング会議をやるための下準備ですね。
 とりあえず全部取り込み終えたので、少しずつ見る。昨年12月に伺ったバーサスプロダクションでのオーディションから。名簿のデータがないので、名簿を作りながらキャスティング用にピックアップ作業をする。

 3月17日(水)
 小坂本町一丁目テレビのトーク収録。今までずっとテレビの企画や編集は私がやってたのですが、4月放送分から、ホーリーさんにお任せすることになってその1回目。『幸福な結末』関連でかなり忙しいということで、お願いしたのです。
 ホーリー宅と、小坂本町一丁目映画祭でも協賛をいただいた居酒屋ろくの前で撮影。ろくでは、来週M.I.F.のメンバーだけの打ち上げをやります。

 終わってから、近くのペルー料理屋さん「インカの道」で晩ごはん。ここ久しぶりに行きました(5年ぶりくらい?)。
 あっさりなのに、ピリ辛で、日本にはないタイプの味なんですが、美味しかったですよ。魚介系をたくさん頼む。

 3月18日(木)
 職場の提起人事異動の内示日だったんですが、異動なかったです。よかった。今年は夏に向けてめたくそ忙しくなるはずなので(今でも十分忙しいですが)、異動するとそっちでもバタバタしてしまうので。
 とよた市民活動センターで、『幸福な結末』キャスティングDのばんのりさんとキャスティング準備。オーディション映像を見ながらキャスティングの可能性のある役をピックアップする作業です。
 地域オーディションからブラックインディオーディションの半分くらいまで観たところで10時になり施設が閉まるので終了。

 帰ってからは、『幸福な結末』の予算資料作り。スタッフのみなさんに担当分の予算を組んでもらいましたので、その整理ですね。まだ撮影に関しては雲を掴むような感じで、みんな予算なんか見当もつかなかったとは思いますが、あえてお願いしたのでお許しください。
 予算を考えると、何をしなければならないのかが見えてくるはずなので、やっぱり最初から担当分の予算組みを考えてもらいたかったのです。予算が見えてくれば、準備の半分は済んだようなもんです。というか、何をやるべきか見えれば、やることの計画も立てられますからね。

 そう言えば。ばんのりさんがフライドポテト好きなので、マックでポテト買って(今、全サイズ150円で売ってますね)、キャスティング準備作業を一緒に食べながらやりました。
 私もポテト好きなんです。イモとマメ好き。  

Posted by みふだいひょう at 02:55Comments(0)