2009年07月03日
エヴァ、トリュフォー
7月3日(金)
テレビでエヴァンゲリオンの新劇場版を観る。エヴァンゲリオン世代では全然ないですが(話題だったのは20代中盤くらいでしょうか)、一応話題だったのでテレビシリーズビデオで観てはいるんです。が、その時は、内面描写的な苦悩にイマイチのれなかったような。でも、今見てみると、今のサブカルチャー(とは言わないのか、もう)に繋がる影響力は大きいんですねぇ、と思いました。
「トリュフォー、ある映画的人生」山田宏一著、読了。
伝記でありながら、トリュフォーの監督作とシンクロさせつつ自在に時間が前後してて、とても面白く読めました。トリュフォー監督作って、5~6作しか観てませんが(それもかなり若い時に)、でも『大人はわかってくれない』はよかったですね。『アメリカの夜』もよかった。
テレビでエヴァンゲリオンの新劇場版を観る。エヴァンゲリオン世代では全然ないですが(話題だったのは20代中盤くらいでしょうか)、一応話題だったのでテレビシリーズビデオで観てはいるんです。が、その時は、内面描写的な苦悩にイマイチのれなかったような。でも、今見てみると、今のサブカルチャー(とは言わないのか、もう)に繋がる影響力は大きいんですねぇ、と思いました。
「トリュフォー、ある映画的人生」山田宏一著、読了。
伝記でありながら、トリュフォーの監督作とシンクロさせつつ自在に時間が前後してて、とても面白く読めました。トリュフォー監督作って、5~6作しか観てませんが(それもかなり若い時に)、でも『大人はわかってくれない』はよかったですね。『アメリカの夜』もよかった。
Posted by みふだいひょう at
23:28
│Comments(3)
2009年07月03日
テレビ編集、コロッケ、林檎
6月30日(火)
シナリオ執筆で手をつけてなかった小坂本町一丁目テレビの編集。まだ届いてない連続ドラマ「恋愛警察ラブデカ」第1話を抜いて最後まで繋ぐ。
7月1日(水)
「恋愛警察ラブデカ」届く。テレビを最後まで繋ぐ。
小坂本町一丁目テレビ7月号は、小坂本町一丁目映画祭Vol.7の応募作から3本と(アニメーションありです。映画祭で『bridge』を上映した山田園子監督のもう1本の応募作も放映しますよ)、川口純監督による「恋愛警察」第1話と、植田ya素彦監督の短編というラインアップです。トークゲストは笑劇派のさやかゆうさん。放送は、11日からです。ひまわりネットワークです。M.I.F.サイトでオンデマンドもその頃から配信始めます。
お楽しみに~。
今日、久しぶりに松丈のコロッケ食べたけど、美味しいですよねぇ。久しぶりに松丈に行ったけどレジの位置が変わってた。だからなんだという話ですが。
7月2日(木)
2日かけて『幸福な結末』12稿の微修正(誤字脱字とかね)をしたので、改めて監督他に送信する。
なかなか忙しくて、頂いたメールなぞの返信不義理をしてたので、まとめてメールを打つ。M.I.F.加入希望者の方々に資料を送ったり、感想を欲しいと送っていただいたシナリオの感想を送ったり。
そう言えば、5日日曜日に、春日井市の高蔵寺で開かれる高蔵寺映画祭Ⅲの中の企画「地域シネマサミット」に参加してきます。15分時間をもらえて、M.I.F.や小坂本町一丁目映画祭の紹介をしてきます。メンバーの竹内さんがもろもろ調整してくれました、松崎君が紹介ビデオを編集してくれました。
そのこともメールで確認する。
さて、何を紹介してきましょうか。何も考えてないなぁ。
高蔵寺映画祭Ⅲhttp://www.0568kasugai.net/~expanet/09event/eigasai.pdf#search='高蔵寺映画祭'
そう言えば、今日、ラジオ収録もしてきて、そのためにCDを購入。椎名林檎の「三文ソング」とくるりの新作。
椎名林檎はバラエティに富んだアルバムですね。久々のソロで、バンドサウンドからの揺り戻りでしょうね。「三文ソング」ってタイトルがいい具合にマッチしてます。
椎名林檎って好きなんですよね。大分前に珍しくテレビに出てて「女性性に還元されるのが嫌なので、あえてそれを武器にしてアイテム化しているのだ」みたいなことを言ってて(ナース服で歌ったりとかセクシャルというか淫靡なイメージでやってましたよね)、そういうロジカルに頭がいいところもかっこいいです。単純にとにかく歌がうまいってことももちろんなんですが。
シナリオ執筆で手をつけてなかった小坂本町一丁目テレビの編集。まだ届いてない連続ドラマ「恋愛警察ラブデカ」第1話を抜いて最後まで繋ぐ。
7月1日(水)
「恋愛警察ラブデカ」届く。テレビを最後まで繋ぐ。
小坂本町一丁目テレビ7月号は、小坂本町一丁目映画祭Vol.7の応募作から3本と(アニメーションありです。映画祭で『bridge』を上映した山田園子監督のもう1本の応募作も放映しますよ)、川口純監督による「恋愛警察」第1話と、植田ya素彦監督の短編というラインアップです。トークゲストは笑劇派のさやかゆうさん。放送は、11日からです。ひまわりネットワークです。M.I.F.サイトでオンデマンドもその頃から配信始めます。
お楽しみに~。
今日、久しぶりに松丈のコロッケ食べたけど、美味しいですよねぇ。久しぶりに松丈に行ったけどレジの位置が変わってた。だからなんだという話ですが。
7月2日(木)
2日かけて『幸福な結末』12稿の微修正(誤字脱字とかね)をしたので、改めて監督他に送信する。
なかなか忙しくて、頂いたメールなぞの返信不義理をしてたので、まとめてメールを打つ。M.I.F.加入希望者の方々に資料を送ったり、感想を欲しいと送っていただいたシナリオの感想を送ったり。
そう言えば、5日日曜日に、春日井市の高蔵寺で開かれる高蔵寺映画祭Ⅲの中の企画「地域シネマサミット」に参加してきます。15分時間をもらえて、M.I.F.や小坂本町一丁目映画祭の紹介をしてきます。メンバーの竹内さんがもろもろ調整してくれました、松崎君が紹介ビデオを編集してくれました。
そのこともメールで確認する。
さて、何を紹介してきましょうか。何も考えてないなぁ。
高蔵寺映画祭Ⅲhttp://www.0568kasugai.net/~expanet/09event/eigasai.pdf#search='高蔵寺映画祭'
そう言えば、今日、ラジオ収録もしてきて、そのためにCDを購入。椎名林檎の「三文ソング」とくるりの新作。
椎名林檎はバラエティに富んだアルバムですね。久々のソロで、バンドサウンドからの揺り戻りでしょうね。「三文ソング」ってタイトルがいい具合にマッチしてます。
椎名林檎って好きなんですよね。大分前に珍しくテレビに出てて「女性性に還元されるのが嫌なので、あえてそれを武器にしてアイテム化しているのだ」みたいなことを言ってて(ナース服で歌ったりとかセクシャルというか淫靡なイメージでやってましたよね)、そういうロジカルに頭がいいところもかっこいいです。単純にとにかく歌がうまいってことももちろんなんですが。
Posted by みふだいひょう at
02:17
│Comments(2)