2011年06月18日

M.I.F.オーディション募集開始しました

 年に1回オーディションをやるようになって今年で5回目。早いもんですね。近年は大体40~50人くらい参加いただいて、大変うれしいです。今年もたくさん参加しもらえるとやっぱりうれしい。

 今回は、久々に自分の監督作のオーディションです(3年ぶり)。秋に撮影しようと思ってます。サイコスリラーです。初めてのジャンルです。『森男』っていうタイトルです。

 オーディションなので選考会ではあるんですが、M.I.F.オーディションは出会いの場ってことで、みんなまとめての開催です。今回借りれた会場が狭いので、2回にわけてかな、と思ってますが、でも20人くらい一緒にやりたい。なので、本当に気楽にふらっと参加してください。「へえ、オーディションってこんな感じでやってるんだ~」って感じで。

 それからそれから。今回は映画キャストスタッフと合わせて、地元アイドルユニットメンバーの募集もしてます。ひまわりネットワークでやってる小坂本町一丁目テレビ出演や、イベント参加をしながら地元のアイドルを育てちゃおうという趣旨です。
 こちらもぜひふらっと応募してください。女の子限定ですが。

 ということで、オーディションの詳細と応募は、M.I.F.サイトをご覧ください。http://mif.jpn.org/web/

 現在配布中のオーディションチラシです。


  

Posted by みふだいひょう at 04:23Comments(0)

2011年06月06日

シナリオキッチン、『マイバックページ』、ミフオーディション

 ここ最近のご報告。

 トヨタグランド
 豊田で唯一の映画館トヨタグランドのロビーの一角にM.I.F.のPRコーナーを設置させてもらっているのですが、そのリニューアルに行ってきました。小坂本町一丁目テレビ内ドラマ『豊田市駅前七福ショッパーズ』もコーナーモニターで放映中です。
 トヨタグランドでは、M.I.F.DVDも販売してます。


 シナリオキッチン
 5月29日(日)、豊田産業文化センターにてシナリオキッチン公演を観劇。シナリオキッチンは劇団ではなく、オリジナルシナリオ公演をやっていこうというユニットとのこと。1時間もの2本のオリジナルでした。
 2本ともわかりやすくてよかったんじゃないでしょうか。しいて言えば、逆にもうちょっとひねりがあってもよかったかなぁというのと、内容がまじめだなぁというのと(でも、広く一般の人にと思うとこれくらいまじめな方がいいのかなぁ、年齢層もあるしなぁ)、テンポがもうちょっと速くてもいいかなぁとは思いました。
 でも。お客さんがたくさん入っててよかったですね。
公演終わりのキャストのロビー挨拶の様子


 TACT監督作
 映画を作り始めた頃からのお付き合い、刈谷が生んだエンターテイメント王加藤”TACT”行延監督と5月30日に打ち合わせ。M.I.F.での製作も決まったTACT監督新作のシナリオ打ち合わせです。私がシナリオ書くことになったので。
 今日は、監督にプロットの確認、要望聴取をしました。2週間後に箱書き打ち合わせの予定です。
 6月中をめどに初稿を書いて、9月で決定稿のスケジュールも確認。撮影は12月から。
打ち合わせしてるっぽい構図で撮ってみました。


 『マイバックページ』
 山下敦弘監督作。山下監督らしく、とても丁寧に撮られててよかったですよ。脇を固める役者さんがよかったなぁというのが一番の印象です。
 ただ。山下監督独特のユーモア感は今回は一切封印したようで、新しい挑戦だとは思いつつもちょっと寂しい感じも。それから、脇の役者さんがよかっただけに、主演2人が今一歩の感がどうもしてしまいました。妻夫木聡って、どーもんれないんだよなぁ~。『桜桃』の時はよかったんだけどね。ラストのアップもどうもグッとこない。うーん、好みなのだろうか・・・。
 ☆4つ。

 M.I.F.オーディションと交流会
 恒例のオーディションの概要をサイトにアップしました。応募受付は6月10日頃からです。
 http://mifdesu.blog83.fc2.com/  

Posted by みふだいひょう at 03:20Comments(0)

2011年05月23日

キャンディーズ、『ブラック・スワン』

 先週見てきました『ブラック・スワン』。ダーレン・アロノフスキー監督。ナタリー・ポートマンがオスカーを取ったことで話題ですね。ナタリー・ポートマンって今まで案外観てないという印象なんですが。

 勝手にもう少し違う先入観を持って行ったのですが(バレエ、アカデミー受賞作ってことからもうちょっとシックな感じかと)、かなりまっすぐなサイコスリラーだったんですね。
 冒頭の手持ちカメラの多様などのB級感も含めてのまっすぐなサイコスリラーという感じで、画面のタッチもザラっと粗く(スーパー16mmとのこと)、ただ、徐々に大作感も出しつつ・・・、とバランスがいい感じでした。

 で、いや、結構面白かったです。余分な寄り道はせず、スリラーとしてきっちり観せきってます。
 ☆4つ。

 それから。田中好子さんの訃報を聞いて、ふっとYouTubeなんかでキャンディーズの映像を見たら、なにかグッとはまってしまってます。
 世代としては、キャンディーズ確約の時期は、小学校に上がる前後くらいなので、もちろん歌は知ってますが、リアルタイムとは言えないのですが、映像なんかを見ると結構いいんですね。ボーカルの感じいいし、演奏もいいんだなぁこれが。MMPというかなりファンキーでソウルなバックバンドがついてたんですね。YouTubeとか観なくて、CDだけではわからなかったかもしれません、こういう演奏のよさとかは。
 
 それに、小学校低学年の頃でも「3人のうちで誰が好きか」って話はしてた憶えがあって、私はスーちゃんだったんですが、今改めて見ると、ミキちゃんかわいいですね~。もちろんランちゃんもスーちゃんもかわいい。子供時代にはミキちゃんのよさがわからなかったです。

 ということで、ゴールデンベストも買ってしまって、聞いているこの頃です。
 『年下の男の子』とか『その気にさせないで』とか『わな』とかいいですね。  

Posted by みふだいひょう at 03:31Comments(0)

2011年05月18日

テレビドラマ「豊田市駅前七福ショッパーズ」

 ひまわりネットワークで放送中M.I.F.製作「小坂本町一丁目テレビ」内ミニドラマ「豊田市駅前七福ショッパーズ」の撮影を5月15日にやりました。当日の様子の画像アップします。
 5月22日(日)にも豊田市駅周辺で撮影を行います。見学自由です(撮影スケジュールは、木曜日頃M.I.F.サイトにて発表します)。ちょっと覗いてみてください。
 ドラマの第1話2話(各5分)は、インターネットTV「テレビとよた」でも観れます。http://www.tvt-toyota.com/


コモスクエア前にて。朝イチですね。


コモスクエア前その2


松坂屋前のペデストリアンデッキ上にて。演出中です。


ホテルトヨタキャッスルフロント前にて。


ホテルトヨタキャッスルフロント前その2  

Posted by みふだいひょう at 03:59Comments(1)

2011年05月10日

小坂本町一丁目テレビの話

 小坂本町一丁目テレビの話
 愛知県豊田市、みよし市、長久手町をネットするCATVひまわりネットワークで放送中の小坂本町一丁目テレビの話なぞを。どうやって放送を始めたのかとかよく聞かれるので。

 もともとは、正月特番として、小坂本町一丁目映画祭上映作をまとめて放映させてもらったのがはじまりで(ラジオラブィートからのつながりですね、3年くらいやったでしょうか。正月特番は今でもやってます)、5年前にレギュラーでやらせてもらおうと企画を持ち込んだんですね。本当は40分とか45分番組くらいが理想だったんですが、15分か30分か60分しかないと言われて、15分30分だと映画を放送するだけになってしまうので(地元製作自主映画の放送、地元映像文化振興というのが一応企画のメインコンセプトだったので)、どーせなら自分たちでテレビ用に作るミニドラマとかコーナーもやりたいということで60分にした。

 ただ、当初より60分は長いな~とは思ってて(CMがありませんから)、このたび、5年やってかなりマンネリ化したこと、特に昨年はあきらかにクオリティが下がったことを実感して、ひまわりネットワークの高田了輔さんとも相談して(高田君、何かと私たちの番組を気にかけてくれるのです)、やっぱりひまわりネットワーク製作ではできないこと、ドラマとかを全面に出そうということになって、フィクション系のコーナーに特化し、お店紹介コーナーとかはやめにして、4月より30分番組としました。
 今までと同じ労力をかけて(あるいは今までより多くの労力をかけて)、時間が半分になればクオリティは自然に上がるだろうと。

 というわけで、新ドラマ「豊田市駅前七福ショッパーズ」をフロントコーナーに(第1話は「うーん、短くて面白いのかどうかまだわからないな~」という感想を何人かからいただきました。5分ドラマって難しいですね。でも2話3話とストーリーがつながってくればきっと面白いはずです)、「MIF48~アイドルへの道~」をウラコーナーに(局から「ちょっとこれ放送するの迷いますが・・・」と言われるほどのくだらなさです)、ぎゅっと詰まった番組になってますので、どうぞ観てやってください。

 えーと、まったく私たちだけで作ってますから。ひまわりネットワークは製作には一切入ってません、撮影もひまわりネットワークのスタジオでやってるわけではないのです。ちなみにもちろんお金ももらってませんよ(テープ代くらい出してくれるとか、ちょっと機材化してくれるくらいしてくれてもとも思うのですが・・・、いや放送してもらってるだけで感謝しております)。

 ということで、毎週土日、ひまわりチャンネルが23:30~、さんさんチャンネルが21:00~、デジタル12が早朝4:00~で放送してます。

 新ドラマやMIF48はサイトでも見られます。こちらです。http://www.hm2.aitai.ne.jp/~iwashi32/

 新小坂本町一丁目テレビをどうぞお見知りおきを。  

Posted by みふだいひょう at 02:57Comments(0)

2011年05月09日

お久しぶりで失礼しました

 大変長らくブログ更新をせず失礼しました。

 3月初旬にPCが壊れてしまって新しいPCの購入に時間がかかったこと、年度末年度頭と仕事がとても忙しく活動自体がままならなかったこと、東日本大震災のニュースを見つつどのようにブログ更新をしていくかの気持ちを見失ったこと、などの理由で2ヶ月あまりも途絶えさせてしまいました。

 また、ツイッターを始めて、日記的なことはそちらに書き込むようになり、ブログとの差別化を図りかねたこともあります(ツイッターも止まってしまっていたのですが)。

 でも、M.I.F.の活動は、4月より少しずつ進めてまいりました。

 2月に開催した小坂本町一丁目映画祭Vol.9はみなさまのおかげにより、盛況のうちに無事に終了しました。当日の様子はこちらをhttp://mifdesu.blog83.fc2.com/blog-entry-186.html

 ひまわりネットワークにて放送中の「小坂本町一丁目テレビ」は4月よりリニューアルし、30分番組となりました。4月放送のオンデマンドはこちらをhttp://www.hm2.aitai.ne.jp/~iwashi32/

 また、2011年度のM.I.F.の活動がスタートしつつあります。詳しくはhttp://mifdesu.blog83.fc2.com/

 ということで、なんとか本日より、もとのとおりM.I.F.での活動の模様を中心に更新していく所存です。
 概ね日記はツイッターで、当ブログでは活動についてのコラム的なもの又は活動の様子画像を週1~2回アップできればと思ってますので、なにとぞよろしくお願いします。

 M.I.F.清水

 東日本大震災で被災された方に、心よりお見舞い申し上げます。  

Posted by みふだいひょう at 02:19Comments(0)

2011年02月20日

映画祭1日前です

 2月19日(土)
 小坂本町一丁目映画祭Vol.91日前。
 今日は、会場入りして1日準備です。
 M.I.F.メンバーみんなで9時より会場入りし、サブ会場の設営、プロジェクター設営、サブ会場のどれぞれのコーナーの設営、昼からは映画祭後の交流会のドリンクを買いに行って、16時からチラシ折込作業して、とりあえず一旦解散。
 準備が完了してない担当者は残って、18時からはリハーサル。
 あともろもろやって20時過ぎに完了。
 
 前祝ではないですが、神田町のカルビ大将に焼肉を食べに。なんだかんだと23時まで話をしてしまって帰ってくる。

 明日のMCのおさらいをして(上映監督への質問とか、段取りを)、今にいたります。
 ちょっと足腰がだるいので(なんだかんだと1日経ちっぱなしだったから)、早めに寝よう。

 ということで、明日は小坂本町一丁目映画祭Vol.9.10:30~17:20豊田産業文化センターです。
 どうぞよろしく。  

Posted by みふだいひょう at 01:07Comments(0)

2011年02月19日

映画祭2日前です

 2月18日(金)
 昨日はまさかの注意報発令で、深夜勤務。そのかわり今日はお休み。
 
 午前中ちょっと寝て、13時前からエフエムとよたに電話出演して(映画祭宣伝)、ちょこまかと作業して、夕方から外出。エフエムとよたと(協賛企業様の折込チラシ受け取り)、郵便局に行って(折込チラシの受け取り)、とよた市民活動センターに行って(アンケートと会場マップの印刷)、実家に行って(ぜんざい用に借りる鍋を取りに)。

 夜に明日の準備のためにもろもろ車に載せて、それから資料のプリントアウト(進行表とか司会シナリオとか)。

 明日は1日映画祭準備です。

 というわけで、明後日20日は小坂本町一丁目映画祭Vol.9です。ぜひどうぞ。
 http://kozahon1.jpn.org/ff/09/

 明日明後日は、ツイッターで随時レポートする予定です(出来るかな・・・)。
 http://twitter.com/#!/mifdai

  

Posted by みふだいひょう at 05:48Comments(0)

2011年02月16日

映画祭準備、ドラマ準備

 2月13日(日)
 午後からM.I.F.作『ノスタルジック・ドラゴン』と『カエルの子がカエル』の販売DVD作りに顔を出す。監督ほか3人で手作りです。1本500円です。小坂本町一丁目映画祭会場で販売です。夜は、今日もこまごまと映画祭準備。

 2月14日(月) 
 映画祭の打ち合わせ。今回の映画祭の統括責任者川口君とサブ会場責任者の近藤美由紀嬢と。前回まで統括責任は私だったんですが、今回から若手川口君にバトンタッチ。で、MCをやることにしました。もろもろ細かいことを(前日準備の段取りとか当日のスタッフ昼食とか搬入搬出とか)検討。
 それから、テレビドラマの打ち合わせもする。打ち合わせ掛け持ち。

 2月15日(火) 
 今日は、昨日の打ち合わせを受けて、映画祭前日当日の段取りなぞをまとめる。スタッフ向けですね。スタッフが40人からいますので。それと司会シナリオも作る。シナリオと言っても要点のみですが。
 それとCOA3月号用のDVD紹介記事も書く。『悪人』を紹介。さて、上映作を復習鑑賞しなければ。  

Posted by みふだいひょう at 02:29Comments(0)

2011年02月13日

映画祭準備の3連休

 2月11日(金)
 映画祭準備に追われる3連休初日です。
 イオンシネマ岡崎に行き(映画祭でプレゼントする招待券をもらいに)、トヨタグランドに行き(同じく招待券もらいに)、豊田市民文化会館に行き(PRチラシ受け取り)、豊田産業文化会館に行き(会場配置図持って打ち合わせ)。
 夜は、映画祭の映像作り。協賛CM並べたり休憩中とかの上映映画以外の上映映像作りですね。夜更かししました。上映オペレーターはメンバーの原田君担当なので、このデータを渡して実際の上映用に作品とともにならべてもらいます。

 そう言えば、岡崎イオンでハイキングウォーキングが営業に来てました。つい見てしまった。きらいじゃないです、ハイキングウォーキング。

 2月12日(土)
 映画祭の上映映像を作ってしまったので、作業的にはひと段落。
 今日は映画祭当日や前日の段取り考えたり、スタッフの進捗状況確認したりです。やりだすといろいろ雑多なことがまだまだ詰まってないことが判明してきますね。今回は前回までと組織体制をがらっと変えてるので(若手中心)なおさらですね。  

Posted by みふだいひょう at 04:19Comments(0)

2011年02月11日

映画祭準備、『ノスタルジックドラゴン』テロップ入れ

 2月9日(水)
 小坂本町一丁目映画祭のチラシを1,000部持ってムービックス三好へ。来場者への折込配布をしてもらうため。有料ですが。
 せっかく行ったので帰りにコージーコーナーでケーキを買ってみました。帰って見るクレープ食べて早寝しちまったぜ。しばらく続いた夜更かしのつけが・・・。

 2月10日(木)
 映画祭上映のM.I.F.作であり植田ya素彦監督作の『ノスタルジックドラゴン』のテロップ入れ作業。植田さんは自宅に編集ソフトがなくても市の施設の視聴覚ライブラリーの編集室でコツコツと編集してしまうつわものなのです。環境がないから・・・なんて言い訳は成立しないってことを証明するおじさんなのです。
 ただ、施設のPCにはいいフォントが入ってない、ロゴなどの画像が取り込めないということで、その作業を請け負ったというわけです。植田さんのブルース・リー愛、リスペクトは今作も炸裂してますので、どうぞ映画祭で確かめて下され。

 あとは、映画祭統括責任者の川口君や飲食コーナー担当の洞さんと電話で打ち合わせ。いよいよ映画祭まであと10日です。  

Posted by みふだいひょう at 04:16Comments(0)

2011年02月09日

MID-FM出演、テレビドラマ、映画祭準備

 2月7日(月)
 夕方、名古屋のコミュニティFM局MID-FMの「まるっとシネマ」という番組に出演。映画祭宣伝してきました。MID-FMというのは名古屋市東区をエリアにしている局なんですね。名古屋には今コミュニティFMは1局しかないんだそうだ。
 豊田に帰って4月からの連続ミニドラマのもう1人のシナリオ書きとシナハン、ロケハンと打ち合わせ。全15話分のプロット構築のため。15話と言っても1話5分ですけど、1話5分というのが案外難しい・・・。

 2月8日(火)
 今日もこざほん映画祭関連準備事務。タイムテーブル資料を作って、もろもろ連絡メールを打つ(28通!)。テレビのドラマ『豊田市駅前七福ショッパーズ』の1、2話のシナリオ直しと、もう1話分のプロットも考えました、仕事帰りの車の中で。

MID-FMにて。パーソナリティの松岡ひとみさん、立花その子さんとともに。
   

Posted by みふだいひょう at 03:13Comments(0)

2011年02月07日

シナリオ書き、連絡調整、『告白』、秘訣は・・・

 2月6日(日)
 午前中にプールとか、おばあさんのお見舞いとか投票を済ませて、昼間にこざほんテレビの新ドラマ第2話シナリオ書き上げる。5分ドラマなのでね、A4で4ページほどです。
 夜は、もろもろ連絡調整やお願いや確認や・・・のメール打ち。えーと14通打ちました。ふぅ。

 昼間に観そびれていた『告白』のDVDも観る。中島哲也監督。かなりの恐さ、構成に引き込まれました。が・・・、『下妻物語』や『嫌われ松子の一生』のような突き抜けた先の映画的な瞬間というのは少なかったような・・・。きっちり統制されているという印象でしょうか・・・。

 豊田の竹生町にあるトワイスというイタリアン屋で昼飯。パスタかピッツァがメインで、オードブル他がビュッフェのランチで思いのほか良。ビュッフェ好きなんです。秘訣はピッツァは頼まないこと。それだけで腹いっぱいになっちゃうから。隣の中年ご夫婦は2人ともピッツァ頼んでてつらそうだったなぁ。

 そう言えば、明日(7日)名古屋のコミュニティFMのMID-FMに出演します。小坂本町一丁目映画祭のプロモーション。16:10頃~20分くらいです。聞ける方は、もしよろしければ。  

Posted by みふだいひょう at 02:27Comments(0)

2011年02月07日

シナリオ書き、連絡調整、『告白』、秘訣は・・・

 2月6日(日)
 午前中にプールとか、おばあさんのお見舞いとか投票を済ませて、昼間にこざほんテレビの新ドラマ第2話シナリオ書き上げる。5分ドラマなのでね、A4で4ページほどです。
 夜は、もろもろ連絡調整やお願いや確認や・・・のメール打ち。えーと14通打ちました。ふぅ。

 昼間に観そびれていた『告白』のDVDも観る。中島哲也監督。かなりの恐さ、構成に引き込まれました。が・・・、『下妻物語』や『嫌われ松子の一生』のような突き抜けた先の映画的な瞬間というのは少なかったような・・・。きっちり統制されているという印象でしょうか・・・。

 豊田の竹生町にあるトワイスというイタリアン屋で昼飯。パスタかピッツァがメインで、オードブル他がビュッフェのランチで思いのほか良。ビュッフェ好きなんです。秘訣はピッツァは頼まないこと。それだけで腹いっぱいになっちゃうから。隣の中年ご夫婦は2人ともピッツァ頼んでてつらそうだったなぁ。

 そう言えば、明日(7日)名古屋のコミュニティFMのMID-FMに出演します。小坂本町一丁目映画祭のプロモーション。16:10頃~20分くらいです。聞ける方は、もしよろしければ。  

Posted by みふだいひょう at 02:27Comments(0)

2011年02月06日

みよし、テレビ編集、シナリオ書き

 2月5日(土)
 今日は、午前中に、みよしサンアートに小坂本町一丁目映画祭チラシ折込のため持っていったり、映画祭DVD用のデータ持っていったり。
 夜は小坂本町一丁目テレビ2月号の編集やっつけて、4月からの連続ドラマ第1話のシナリオもやっつける。ドラマタイトルは『豊田市駅前七福ショッパーズ』です。商店街の物語。
 昼ごはんにマックに行ったけど、最近テイクアウトの時に「ストローを通してもいいですか」と聞かれる。つい「いいです」と言ってしまうけど、いつも後悔・・・。  

Posted by みふだいひょう at 04:43Comments(0)

2011年02月05日

ラジオ出演、テレビ収録、CMまとめ

 2月4日(金)
ミフ代表清水です。今日は18:30からエフエムとよたに生出演。小坂本町一丁目映画祭のプロモーションです。それから移動してテレビとよたのスタジオで小坂本町一丁目テレビのトーク収録。帰ってから、映画祭の協賛企業様のCMのまとめ。映画祭で販売するDVD収録のため。うん、忙しいね、多分。

 ラジオ出演は文化振興財団提供の文化丼という番組。
 文化振興財団の担当者こうださんと写真撮りました。こうださんは新人職員さんでとてもとてもかわいかったので、おじさん丸出しで。ちなみに後ろにいるのはエフエムとよた市川局長
   

Posted by みふだいひょう at 01:47Comments(0)

2011年02月04日

ラジオ、アフレコ、CM撮影、ドラマ関連

 2月2日
 エフエムとよたでラジオ収録。毎週木曜日24:00~25:00でM.I.F.メンバーがパーソナリティやってます。私は第1週目担当。78.6MHzです。豊田三好でしか聞けませんが。今日はエフエムとよたの看板パーソナリティMOMOCOさんがゲストです。そのわけは・・・。
 MOMOCOさんがゲストのわけは『幸福な結末』で犬の声をやってもらうため。岩松監督も合流して、そのままFMのスタジオでアフレコ作業しました。

 ラジオから帰って『幸福な結末』のメルマガ作り。メルマガ10月以来になってしまったです。ポストプロダクションの進捗状況がメイン。

 2月3日 
 今日は、豊田市丸山町で小坂本町一丁目映画祭の協賛企業ノエビア豊田販社さんのCM撮影。メンバーの近藤美由紀監督で、私はカメラ。帰って来て早速編集、完成。他のメンバーからも完成CM届いて14社分全部が揃いました。販売DVDに収録するのに、DVDコピーになんとか間に合いそう。
 
 そして、小坂本町一丁目テレビの新連続ドラマの企画書、登場人物のキャラクター表を作成。登場人物は7人がメイン。なかなかバラエティにとんでます。初回撮影も2月26日に決定。映画祭の1週後ですね。シナリオを書かねば。

 エフエムとよたにて。岩松監督とMOMOCOさん。


 と写真を撮ってくれたエフエムとよた新スタッフのあかねちゃん。
  

Posted by みふだいひょう at 03:08Comments(0)

2011年02月01日

映画祭広報、新ドラマ

 1月31日(月)
 昨日は小坂本町一丁目映画祭のチラシやポスターの追加発送作業。今日も広報のための連絡調整をコツコツと。トヨタグランド、イオンシネマ岡崎、ムービックス三好へのお願い、他のサイトへの書き込み等。追い込みです。広報って目の前で結果が出ないし、やらないならやらないで済んでいってしまうし、こういう地道な作業なんでどうしても後回しになったり、つまらないと思いがちなんですよね。お金をかけられないので、いかに知恵を絞るかなんですが、絞ればちゃんとお客さんは増える(何がよかったのかがわかりにくいのですが)。この辺のニュアンスをメンバーに伝えるのも難しいんですが・・・。
 そういえば、ひまわりネットワークで放送している小坂本町一丁目テレビの4月からの連続ミニドラマのキャストを決定しました。早速2月末に撮影の予定です。シナリオを書かねば。  

Posted by みふだいひょう at 02:06Comments(0)

2011年01月30日

あけましておめでとうございます

 どえらいあいてしまいましたが、その間ツイッターを始めてみました。

 なにごともなかったかのように日記を続けてみる。

 1月30日
 昨日は『幸福な結末』アフレコ2日目。記者役昭和さん、先輩記者役脇田さん、カメの声役福山さん(東京より)、ドラマスタジオの太田竜君も参加。でも現場のお世話は浅井APにお任せで私はちょいと顔出しのみとしました。アフレコはあと1人ですね。

 今日は1日仕事でしたが帰って来てから、コツコツと小坂本町一丁目映画祭の準備。26日に行ったスタッフ会議の会議録と分担表を作ってメンバーに送信。決めたことを文字化しておくことって大事だと思ってます。思いつきをいかに実現させるかがこの映画祭のスタートからのポリシーなので。思いつきを丁寧に準備するってのが一番難しいのです。

 そう言えば、小坂本町一丁目映画祭のサイト完成してますhttp://kozahon1.jpn.org/ff/09/  

Posted by みふだいひょう at 04:34Comments(0)

2010年12月31日

餅つきなど

 12月28日(火)
 個人的な忘年会で、梅の花へ。とうふ料理屋さんですね。とうふとか湯葉とかとても好きです。毎日ガツンと半丁づつ冷奴で食べても飽きないくらい。
 でも、梅の花では冷奴は出ません。とてもこじんまりと色々出ました。まあ、おいしかったんですが。

 12月30日(木)
 昨日から仕事は年末年始休み。とりあえず昨日は部屋の掃除をしました。

 で、今日は実家で餅つき。豊田でも田舎の方なんで、一応餅つきを毎年してます。でも昔に比べると、大分ひっそりと、数人でやるのみでした。
 思い返せば子供の頃は、親戚一同が集まっての大イベントでした。餅つきってとても手間と人手がかかるので、どうしても大イベントになる。おじさんやおばさんや、いとこなんかもみんな来て、ああいう時に、せっせと仕事をする人とか、どうも手際が悪い人とか、しらーっとさぼる人とか、妙に仕切る人とか・・・、子どもながらに、ふーん、と観てましたね。
 私は大体あん餅に入れるあんこの冷まし係で、パタパタとうちわで仰ぎながら、妹とあんこ舐めてました。なので、いまでもあんこ好きになってしまったなぁ。

  

Posted by みふだいひょう at 01:57Comments(0)