2011年05月23日
キャンディーズ、『ブラック・スワン』
先週見てきました『ブラック・スワン』。ダーレン・アロノフスキー監督。ナタリー・ポートマンがオスカーを取ったことで話題ですね。ナタリー・ポートマンって今まで案外観てないという印象なんですが。
勝手にもう少し違う先入観を持って行ったのですが(バレエ、アカデミー受賞作ってことからもうちょっとシックな感じかと)、かなりまっすぐなサイコスリラーだったんですね。
冒頭の手持ちカメラの多様などのB級感も含めてのまっすぐなサイコスリラーという感じで、画面のタッチもザラっと粗く(スーパー16mmとのこと)、ただ、徐々に大作感も出しつつ・・・、とバランスがいい感じでした。
で、いや、結構面白かったです。余分な寄り道はせず、スリラーとしてきっちり観せきってます。
☆4つ。
それから。田中好子さんの訃報を聞いて、ふっとYouTubeなんかでキャンディーズの映像を見たら、なにかグッとはまってしまってます。
世代としては、キャンディーズ確約の時期は、小学校に上がる前後くらいなので、もちろん歌は知ってますが、リアルタイムとは言えないのですが、映像なんかを見ると結構いいんですね。ボーカルの感じいいし、演奏もいいんだなぁこれが。MMPというかなりファンキーでソウルなバックバンドがついてたんですね。YouTubeとか観なくて、CDだけではわからなかったかもしれません、こういう演奏のよさとかは。
それに、小学校低学年の頃でも「3人のうちで誰が好きか」って話はしてた憶えがあって、私はスーちゃんだったんですが、今改めて見ると、ミキちゃんかわいいですね~。もちろんランちゃんもスーちゃんもかわいい。子供時代にはミキちゃんのよさがわからなかったです。
ということで、ゴールデンベストも買ってしまって、聞いているこの頃です。
『年下の男の子』とか『その気にさせないで』とか『わな』とかいいですね。
勝手にもう少し違う先入観を持って行ったのですが(バレエ、アカデミー受賞作ってことからもうちょっとシックな感じかと)、かなりまっすぐなサイコスリラーだったんですね。
冒頭の手持ちカメラの多様などのB級感も含めてのまっすぐなサイコスリラーという感じで、画面のタッチもザラっと粗く(スーパー16mmとのこと)、ただ、徐々に大作感も出しつつ・・・、とバランスがいい感じでした。
で、いや、結構面白かったです。余分な寄り道はせず、スリラーとしてきっちり観せきってます。
☆4つ。
それから。田中好子さんの訃報を聞いて、ふっとYouTubeなんかでキャンディーズの映像を見たら、なにかグッとはまってしまってます。
世代としては、キャンディーズ確約の時期は、小学校に上がる前後くらいなので、もちろん歌は知ってますが、リアルタイムとは言えないのですが、映像なんかを見ると結構いいんですね。ボーカルの感じいいし、演奏もいいんだなぁこれが。MMPというかなりファンキーでソウルなバックバンドがついてたんですね。YouTubeとか観なくて、CDだけではわからなかったかもしれません、こういう演奏のよさとかは。
それに、小学校低学年の頃でも「3人のうちで誰が好きか」って話はしてた憶えがあって、私はスーちゃんだったんですが、今改めて見ると、ミキちゃんかわいいですね~。もちろんランちゃんもスーちゃんもかわいい。子供時代にはミキちゃんのよさがわからなかったです。
ということで、ゴールデンベストも買ってしまって、聞いているこの頃です。
『年下の男の子』とか『その気にさせないで』とか『わな』とかいいですね。
Posted by みふだいひょう at 03:31│Comments(0)