2009年08月01日
「百夜行」、名古屋伏見、美術館、トヨタグランド
7月29日(水)
先週からボチボチ読んでた東野圭吾著「百夜行」読了。文庫本845ページの大著ですね。
東野圭吾は初めて読みました。人気作家だから1回読もうと思ってたんですけど。人気に違わず面白かったですね。周りの人間を通して主人公2人を描いていくという手法もよかった。つまり主人公2人の内面描写が全くないという。
ただ、個人的には、もっとエグくてもよかったのに、とも思いました。圧倒的とまではいかないというか。
7月30日(木)
仕事は夏休みを取って、午後から名古屋伏見へ。メンバーの古川さんと一緒に。先日の高蔵寺映画祭でお知り合いになった犬山ロケサービスの葉栗さんという方が、仕事の関係の愛知県情報サービス産業協会デジタルアーカイブ研究会という会合に呼んでくれて、M.I.F.の活動の紹介をしてくる。映画製作の観光とか、市民活動とかそういう視点での話です。
1時間ほど色々お話をしてくる。
すぐ豊田に帰ってきて豊田市美術館へ。4月から就任された寺田館長が、我々の活動に興味を持ってくれているとのことでご挨拶。エフエムとよたの市川局長の紹介です。
11月のミュージアムウィークに美術館で色々イベントをやるなかで上映会もやらないかとか、来年の2月~3月にやるイベントで小坂本町一丁目映画祭もコラボレートしないかとか、なかなか実のある話でした。ぜひガッツリ協力していきましょうと話してくる。
古川さんと、「今から飲みますが来ます?」と電話したら「いいですよ~」とやってきた本多さんとの3人で、市役所そばホテルアルファワン1Fの「ろく」というお店へ。前回映画祭の協賛を頂いたお店です。刺身美味しかったですね~。白エビの唐揚げも美味しかった。
テレビの企画の話とか、嫁姑の話とか、もちろんスケベな話とかを延々と。本多さんがもう1軒行きましょうよというので、豊田市駅近くのハックルベリーフィンまで行く。帰ったら2時だった。
7月31日(金)
今日は、ホーリーさんとメンバーにもうすぐなる平野さんとトヨタグランドへ。支配人が代わられたとのことで、野瀬新支配人と瀬々旧支配人(退職されたのです)にご挨拶に。トヨタグランドと色々協力して行きましょうといって3年経ちますが、停滞気味だったので、本当にこれからは色々やっていきましょうと話す。M.I.F.事業部の担当ですが、頑張ってくださいね、とホーリー事業部統括も叱咤激励しつつ。
顔合わせをして、そのまま新旧支配人お二人と近くのツインピークスというイタリアンへ。映画の話とか、野瀬新支配人の生い立ちとかを聞きつつ。
豊田市美術館の講堂。ものすごいきれいなホールです。キャパ180。

午前1時近くの本多さん。ハックルベリーフィンにて。怪しいね~。
先週からボチボチ読んでた東野圭吾著「百夜行」読了。文庫本845ページの大著ですね。
東野圭吾は初めて読みました。人気作家だから1回読もうと思ってたんですけど。人気に違わず面白かったですね。周りの人間を通して主人公2人を描いていくという手法もよかった。つまり主人公2人の内面描写が全くないという。
ただ、個人的には、もっとエグくてもよかったのに、とも思いました。圧倒的とまではいかないというか。
7月30日(木)
仕事は夏休みを取って、午後から名古屋伏見へ。メンバーの古川さんと一緒に。先日の高蔵寺映画祭でお知り合いになった犬山ロケサービスの葉栗さんという方が、仕事の関係の愛知県情報サービス産業協会デジタルアーカイブ研究会という会合に呼んでくれて、M.I.F.の活動の紹介をしてくる。映画製作の観光とか、市民活動とかそういう視点での話です。
1時間ほど色々お話をしてくる。
すぐ豊田に帰ってきて豊田市美術館へ。4月から就任された寺田館長が、我々の活動に興味を持ってくれているとのことでご挨拶。エフエムとよたの市川局長の紹介です。
11月のミュージアムウィークに美術館で色々イベントをやるなかで上映会もやらないかとか、来年の2月~3月にやるイベントで小坂本町一丁目映画祭もコラボレートしないかとか、なかなか実のある話でした。ぜひガッツリ協力していきましょうと話してくる。
古川さんと、「今から飲みますが来ます?」と電話したら「いいですよ~」とやってきた本多さんとの3人で、市役所そばホテルアルファワン1Fの「ろく」というお店へ。前回映画祭の協賛を頂いたお店です。刺身美味しかったですね~。白エビの唐揚げも美味しかった。
テレビの企画の話とか、嫁姑の話とか、もちろんスケベな話とかを延々と。本多さんがもう1軒行きましょうよというので、豊田市駅近くのハックルベリーフィンまで行く。帰ったら2時だった。
7月31日(金)
今日は、ホーリーさんとメンバーにもうすぐなる平野さんとトヨタグランドへ。支配人が代わられたとのことで、野瀬新支配人と瀬々旧支配人(退職されたのです)にご挨拶に。トヨタグランドと色々協力して行きましょうといって3年経ちますが、停滞気味だったので、本当にこれからは色々やっていきましょうと話す。M.I.F.事業部の担当ですが、頑張ってくださいね、とホーリー事業部統括も叱咤激励しつつ。
顔合わせをして、そのまま新旧支配人お二人と近くのツインピークスというイタリアンへ。映画の話とか、野瀬新支配人の生い立ちとかを聞きつつ。
豊田市美術館の講堂。ものすごいきれいなホールです。キャパ180。

午前1時近くの本多さん。ハックルベリーフィンにて。怪しいね~。

Posted by みふだいひょう at
01:59
│Comments(0)