2008年10月09日
編集開始しました
10月5日(日)
昼から実家の方のお祭りの氏子の手伝い。実家田舎なんです。
夜は妹夫婦と母親と、あれは何町なんでしょう、学泉大学の近くの一福というちゃんこ鍋屋さんに行く。初めて行きましたがとても美味しかったです。塩味を食べる。お祭りのなおらいでお酒を飲んで(なおらいってのはお神酒を飲む宴会ですね)、ここでもビールを飲む。
ということで、編集作業には入れず。
10月6日(月)
仕事が忙しい時期で帰りが遅い。
ホーリーさん宅にて小坂本町一丁目テレビ内コーナードラマ「渡刈の晩ごはん」の反省会&打ち合わせ。1時間ほど遅れて行く。打ち合わせは、伴野悠吏監督の回と、伴野紀子脚本・秋山君監督の回分。伴野悠吏監督作はしみじみとちょっとせつなめ、伴野紀子脚本はコメディ全開でなかなか面白いですよ。第8話と9話ですね。
メンバーの原田君からコーナー「the edge」の完パケが届いたので、帰ってからテレビ10月放送分の最終編集、テープへの書き出し。
それから、映画『少したのしい』の音楽をシンセからPCへの取り込み作業。ミキシングしながらの作業なので結構時間がかかる。
10月7日(火)
音楽のPCへの取り込み作業の続き。18個のwav.音源が出来ました。いわゆる曲は長短合わせて10曲程度、あとはSE系(効果音ですね)の音源です。
そして、いよいよ編集に入る。と言いつつ、今日は映画で使用する文字のフォントを決める。フォントって結構重要で、映画の雰囲気を表しますからね。結構たくさんフォント持ってるので選んでると時間がかかります。
一番最初の、「製作 M.I.F.」ってのの文字バランスがなかなかしっくりこなくて、それも時間がかかった。
10月8日(水)
昨日納品した小坂本町一丁目テレビに、局からクレームがついて編集のし直しをする。放送自主映画を差し替えて欲しいとのこと。「え?」って思ったけど、こういうこともありますので恨み節は言わない。
昨日から始めた編集の続き。毎日ちょっとでもやりたいので。「編集やりたいやりたい、楽しい楽しい」って思えてるので大丈夫だなと自分に納得する。編集がつらいって思うようになったら、ちょっといかんですから。スタッフキャストががんばって撮った映像を1つ1つ繋げて形にしていくのは、そりゃ、もう、楽しいの一言ですよ。
昼から実家の方のお祭りの氏子の手伝い。実家田舎なんです。
夜は妹夫婦と母親と、あれは何町なんでしょう、学泉大学の近くの一福というちゃんこ鍋屋さんに行く。初めて行きましたがとても美味しかったです。塩味を食べる。お祭りのなおらいでお酒を飲んで(なおらいってのはお神酒を飲む宴会ですね)、ここでもビールを飲む。
ということで、編集作業には入れず。
10月6日(月)
仕事が忙しい時期で帰りが遅い。
ホーリーさん宅にて小坂本町一丁目テレビ内コーナードラマ「渡刈の晩ごはん」の反省会&打ち合わせ。1時間ほど遅れて行く。打ち合わせは、伴野悠吏監督の回と、伴野紀子脚本・秋山君監督の回分。伴野悠吏監督作はしみじみとちょっとせつなめ、伴野紀子脚本はコメディ全開でなかなか面白いですよ。第8話と9話ですね。
メンバーの原田君からコーナー「the edge」の完パケが届いたので、帰ってからテレビ10月放送分の最終編集、テープへの書き出し。
それから、映画『少したのしい』の音楽をシンセからPCへの取り込み作業。ミキシングしながらの作業なので結構時間がかかる。
10月7日(火)
音楽のPCへの取り込み作業の続き。18個のwav.音源が出来ました。いわゆる曲は長短合わせて10曲程度、あとはSE系(効果音ですね)の音源です。
そして、いよいよ編集に入る。と言いつつ、今日は映画で使用する文字のフォントを決める。フォントって結構重要で、映画の雰囲気を表しますからね。結構たくさんフォント持ってるので選んでると時間がかかります。
一番最初の、「製作 M.I.F.」ってのの文字バランスがなかなかしっくりこなくて、それも時間がかかった。
10月8日(水)
昨日納品した小坂本町一丁目テレビに、局からクレームがついて編集のし直しをする。放送自主映画を差し替えて欲しいとのこと。「え?」って思ったけど、こういうこともありますので恨み節は言わない。
昨日から始めた編集の続き。毎日ちょっとでもやりたいので。「編集やりたいやりたい、楽しい楽しい」って思えてるので大丈夫だなと自分に納得する。編集がつらいって思うようになったら、ちょっといかんですから。スタッフキャストががんばって撮った映像を1つ1つ繋げて形にしていくのは、そりゃ、もう、楽しいの一言ですよ。
Posted by みふだいひょう at
03:05
│Comments(0)