2009年04月26日
『グラン・トリノ』、読書
4月26日(日)
これは、見逃すわけにはいかないですね。
『グラン・トリノ』監督/クリント・イーストウッド
☆5つというか、もう、星をつける必要がないです。失礼です。
すごいです。少年の成長と老人の人生の落とし前という、あまりにも普通のアメリカ映画的題材を、普通のアメリカ映画のように撮って、傑作にしてしまうという。
演出のほころびってのが一切ないですよね。余分なものが一切なくて、足りないものも一切ないというこの感覚って。
キャストのイーストウッドがいいのはもちろんですが、無名の役者さんたちもいいんだよなぁ。隣のお姉ちゃんなんかすごくいいんだよね。
これは、絶対に観てください、みなさん。こういう映画を作りたいねぇ。
3月末に名古屋で買ってきた本をぼちぼちと読んでます。
『現代映画講義』『映画崩壊前夜』蓮實重彦『日本映画が存在する』阿部嘉昭『映像と身体』等々。
それから地元の本屋で買った『音楽は自由にする』坂本龍一。これは結構面白く読めました。自身による自伝の語りおろしです。ユリイカも坂本龍一の特集で読んでみました。ニューアルバムの「out of noise」も車の中で繰り返し聞いてますが、じっくりとしみてきますね。これと、U2とスチャダラパーの新作の3枚が今のドライブ中のヘビーチューン。ものすごい組み合わせですが。
これは、見逃すわけにはいかないですね。
『グラン・トリノ』監督/クリント・イーストウッド
☆5つというか、もう、星をつける必要がないです。失礼です。
すごいです。少年の成長と老人の人生の落とし前という、あまりにも普通のアメリカ映画的題材を、普通のアメリカ映画のように撮って、傑作にしてしまうという。
演出のほころびってのが一切ないですよね。余分なものが一切なくて、足りないものも一切ないというこの感覚って。
キャストのイーストウッドがいいのはもちろんですが、無名の役者さんたちもいいんだよなぁ。隣のお姉ちゃんなんかすごくいいんだよね。
これは、絶対に観てください、みなさん。こういう映画を作りたいねぇ。
3月末に名古屋で買ってきた本をぼちぼちと読んでます。
『現代映画講義』『映画崩壊前夜』蓮實重彦『日本映画が存在する』阿部嘉昭『映像と身体』等々。
それから地元の本屋で買った『音楽は自由にする』坂本龍一。これは結構面白く読めました。自身による自伝の語りおろしです。ユリイカも坂本龍一の特集で読んでみました。ニューアルバムの「out of noise」も車の中で繰り返し聞いてますが、じっくりとしみてきますね。これと、U2とスチャダラパーの新作の3枚が今のドライブ中のヘビーチューン。ものすごい組み合わせですが。
Posted by みふだいひょう at
23:39
│Comments(0)