2010年03月11日
予定のない日は家でシコシコ作業をする
3月9日(火)
何も予定のない日(久しぶりだ)。と行っても、仕事帰りに豊田市民文化会館によって、文化団体登録申請を出し(M.I.F.を申請することをこの前の企画会議で承認受けたので)、エイデンに寄ってポータブルハードディスクを買って(500Gが手の平サイズだった。9,400円。幸福な結末のオーディション参加者映像を取り込むため)、帰る。
帰って作業。
えーと、何をしたかをちょっと詳しく挙げてみると、メールの返信をして、先週やったM.I.F.の企画会議録を直して送って(大半は先週作った)、木曜日に愛知産業大学で講演をするのでその資料の仕上げをして、「幸福な結末」のサイト用に新しいブログを立ち上げて(ここと同じブーログで「幸福な結末ひと・もの・まち」というブログです。幸福な結末で出会った人や物や場所を紹介するブログ。幸福な結末サイトからどうぞ。まだ記事1個ですが)、雑誌COAのDVD紹介記事を書いて(『空気人形』を紹介しました)・・・、こんなところでしょうか。
CDの話。
この前買ってきたCD。
木村カエラのベスト。多分今までのアルバムも全部持ってるのに買ってしまった。昔よりも今のほうが歌が上手くなってきてますね。
東京事変の新作。なかなかよいですねぇ。椎名林檎、ますますバンドの一員感が増した感じがします。もともとこのバンドがメインで、たまにソロもやってって感じが板についてきちゃいましたね。
最近読んだ本。
「黒澤明という時代」小林信彦著。『姿三四郎』に子供時代に狂喜して以来リアルタイムで黒澤作品を観てきた著者が個人的な冷静な評価を書いてます。不勉強ながら黒澤作品全部は観てないんですが(あんまり好きではないんですよね、後期の作品を中心に観ててそう言ってはいけないんでしょうが)、ちゃんと観なければいけないな、と改めて思いました。
「人形のBWH」丸谷才一著。エッセイ好きなんです。軽く読めつつ、かなりディープな知識が詰まってますよね、丸谷さんのエッセイって。
3月10日(水)
今日も特に予定のない日。床屋に行きました。
もろもろ作業の続き。小坂本町一丁目テレビのオンデマンドをアップする。
ホーリーさん監督の短編『左ケツ探偵』が、ひまわりネットワークから「下品だ」と放送ボツをくらったんですが(大したことない、片隅でひっそりと手作りでやってる番組のにそういうこと言うんですよ、ひまわりって。抗議のメール送ってあげてください)、オンデマンドでは配信してますので、観てやってください。でも観て損したと思っても(それくらいくだらない)、怒らないでください。
何も予定のない日(久しぶりだ)。と行っても、仕事帰りに豊田市民文化会館によって、文化団体登録申請を出し(M.I.F.を申請することをこの前の企画会議で承認受けたので)、エイデンに寄ってポータブルハードディスクを買って(500Gが手の平サイズだった。9,400円。幸福な結末のオーディション参加者映像を取り込むため)、帰る。
帰って作業。
えーと、何をしたかをちょっと詳しく挙げてみると、メールの返信をして、先週やったM.I.F.の企画会議録を直して送って(大半は先週作った)、木曜日に愛知産業大学で講演をするのでその資料の仕上げをして、「幸福な結末」のサイト用に新しいブログを立ち上げて(ここと同じブーログで「幸福な結末ひと・もの・まち」というブログです。幸福な結末で出会った人や物や場所を紹介するブログ。幸福な結末サイトからどうぞ。まだ記事1個ですが)、雑誌COAのDVD紹介記事を書いて(『空気人形』を紹介しました)・・・、こんなところでしょうか。
CDの話。
この前買ってきたCD。
木村カエラのベスト。多分今までのアルバムも全部持ってるのに買ってしまった。昔よりも今のほうが歌が上手くなってきてますね。
東京事変の新作。なかなかよいですねぇ。椎名林檎、ますますバンドの一員感が増した感じがします。もともとこのバンドがメインで、たまにソロもやってって感じが板についてきちゃいましたね。
最近読んだ本。
「黒澤明という時代」小林信彦著。『姿三四郎』に子供時代に狂喜して以来リアルタイムで黒澤作品を観てきた著者が個人的な冷静な評価を書いてます。不勉強ながら黒澤作品全部は観てないんですが(あんまり好きではないんですよね、後期の作品を中心に観ててそう言ってはいけないんでしょうが)、ちゃんと観なければいけないな、と改めて思いました。
「人形のBWH」丸谷才一著。エッセイ好きなんです。軽く読めつつ、かなりディープな知識が詰まってますよね、丸谷さんのエッセイって。
3月10日(水)
今日も特に予定のない日。床屋に行きました。
もろもろ作業の続き。小坂本町一丁目テレビのオンデマンドをアップする。
ホーリーさん監督の短編『左ケツ探偵』が、ひまわりネットワークから「下品だ」と放送ボツをくらったんですが(大したことない、片隅でひっそりと手作りでやってる番組のにそういうこと言うんですよ、ひまわりって。抗議のメール送ってあげてください)、オンデマンドでは配信してますので、観てやってください。でも観て損したと思っても(それくらいくだらない)、怒らないでください。
Posted by みふだいひょう at 04:27│Comments(1)
この記事へのコメント
「放送禁止」「発禁」「お蔵入り」というキーワードに魅かれる人としてはお蔵入りと言われると余計に見たくなるじゃないですか~
Posted by 408 at 2010年03月11日 18:32