2009年09月20日
飲んで転んでシナリオ修正して読書する
9月14日(月)
仕事お休み。5日間取れる最後の夏休み。
ゆっくり寝て、あとは読書。
夜に、『幸福な結末』の打ち合わせ。シナリオの確認なんかもしてて11時を過ぎる。
9月15日(火)
M.I.F.メンバーの古川さんと飲み。梅坪の「東梅坪7丁目兆冶」にて。飲んで帰ると寝るのみになっちゃいますねここ数年。
9月16日(水)
今日は職場の関係の飲み会。飲み連ちゃんです。
たまには、と自転車で行ったのですが、帰りに転んで顔2ヶ所、左腕を数ヶ所擦りむける。情けない(大きな声では言えないけれど飲酒運転です)。
9月17日(木)
朝起きて、擦りむけがあまりにもジンジンするので、仕事を休む。情けない。
最近(というかかなり前から)すり傷というのはシートみたいなのを貼って傷口をグジュグジュさせたまま直すんだそうですね。その方が早くてきれいに治るとのこと。知らんかった、昔はかさぶたにしてたのに。
昼からおきて、伴野ねーさん(『少したのしい』脚本の伴野紀子さん)から送られてきた小坂本町一丁目テレビ内ミニドラマ「恋愛警察ラブデカ」第2話のシナリオを修正する。月曜日に送られてきたけどそのままだったので。ねーさんのシナリオにギャグをもっと盛るような感じの修正ですね。第2話は私が監督です。
伴野ねーさんはシチュエーションのベースを作るのが上手くて、セリフでポッと面白いフレーズを入れてくるんですが、私はネタを振って振って落とす感じが好きなので、そのフレーズを使って足していく感じの修正です。
夜はなんとかM.I.F.の全体会議へ。今回から新規メンバーの方が5人加入してM.I.F.は総勢27人になりました。
9月18日(金)
「恋愛警察ラブデカ」のシナリオやキャスト表を関係者に送る。この第2話7月に行ったM.I.F.オーディション参加の方に声をかけさせてもらって、11人の方が出演してくれます。伴野紀子さんは「この11人入れてシナリオ書いてね」という要求でシナリオ書いたというわけです。
9月19日(土)
今日から5連休ですね。
昨日辺りから自転車転倒のためか左胸や肩の筋肉が痛くて(すり傷は大分よくなったけど)、静かに過ごす。
といいつつ夕方から映画を観に。
『カムイ外伝』崔洋一監督
いや、さすが崔監督、ものすごーくよかったです。アクションとても迫力がありました。CGやワイヤーアクションもたくさんありましたが、ワイヤー使わなくても大丈夫なくらい。殺陣だけじゃなくて、ただ走るとか、転がるとかそういう1つ1つが迫力がある。スローの使い方もよかったですし。
冒頭、水しぶきを上げて対決するシーンと同じカットをクライマックスでもう1回出すところなんかぞくっとくるし、カムイの子ども時代の回想が1シーンだけ入るですが、被差別民の描写が迫力あったし。
邦画でアクションで漫画原作でということを考えれば、星5つでもいいかと。
M三好に行って帰りにチャイナポートでラーメンを食べたんですが、映画の半券を持っていくと餃子が無料になるんですね。知りませんでした。チャイナポート美味しいです。
それから、この1週間での読書。
「桐野夏生対論集発火点」
桐野夏生のはっきりとしたポリシーというか立ち位置が出てて読んでて楽しい本でしたね。
「へヴン」川上未映子著。
芥川賞受賞作は読んでませんが書評を読んで興味があって。いじめられっ子の中学生男女2人の物語です。よかったですね。あまりにも悲しく、残酷でありながら先を読まずにはいられない。いじめを描きつつ、いじめはいい悪いといった判断の先のいじめられる子どもとそのまわりの人間そのものを描こうという意志に震わされました。
ということで、写真はチャイナポート三好アイモール店


仕事お休み。5日間取れる最後の夏休み。
ゆっくり寝て、あとは読書。
夜に、『幸福な結末』の打ち合わせ。シナリオの確認なんかもしてて11時を過ぎる。
9月15日(火)
M.I.F.メンバーの古川さんと飲み。梅坪の「東梅坪7丁目兆冶」にて。飲んで帰ると寝るのみになっちゃいますねここ数年。
9月16日(水)
今日は職場の関係の飲み会。飲み連ちゃんです。
たまには、と自転車で行ったのですが、帰りに転んで顔2ヶ所、左腕を数ヶ所擦りむける。情けない(大きな声では言えないけれど飲酒運転です)。
9月17日(木)
朝起きて、擦りむけがあまりにもジンジンするので、仕事を休む。情けない。
最近(というかかなり前から)すり傷というのはシートみたいなのを貼って傷口をグジュグジュさせたまま直すんだそうですね。その方が早くてきれいに治るとのこと。知らんかった、昔はかさぶたにしてたのに。
昼からおきて、伴野ねーさん(『少したのしい』脚本の伴野紀子さん)から送られてきた小坂本町一丁目テレビ内ミニドラマ「恋愛警察ラブデカ」第2話のシナリオを修正する。月曜日に送られてきたけどそのままだったので。ねーさんのシナリオにギャグをもっと盛るような感じの修正ですね。第2話は私が監督です。
伴野ねーさんはシチュエーションのベースを作るのが上手くて、セリフでポッと面白いフレーズを入れてくるんですが、私はネタを振って振って落とす感じが好きなので、そのフレーズを使って足していく感じの修正です。
夜はなんとかM.I.F.の全体会議へ。今回から新規メンバーの方が5人加入してM.I.F.は総勢27人になりました。
9月18日(金)
「恋愛警察ラブデカ」のシナリオやキャスト表を関係者に送る。この第2話7月に行ったM.I.F.オーディション参加の方に声をかけさせてもらって、11人の方が出演してくれます。伴野紀子さんは「この11人入れてシナリオ書いてね」という要求でシナリオ書いたというわけです。
9月19日(土)
今日から5連休ですね。
昨日辺りから自転車転倒のためか左胸や肩の筋肉が痛くて(すり傷は大分よくなったけど)、静かに過ごす。
といいつつ夕方から映画を観に。
『カムイ外伝』崔洋一監督
いや、さすが崔監督、ものすごーくよかったです。アクションとても迫力がありました。CGやワイヤーアクションもたくさんありましたが、ワイヤー使わなくても大丈夫なくらい。殺陣だけじゃなくて、ただ走るとか、転がるとかそういう1つ1つが迫力がある。スローの使い方もよかったですし。
冒頭、水しぶきを上げて対決するシーンと同じカットをクライマックスでもう1回出すところなんかぞくっとくるし、カムイの子ども時代の回想が1シーンだけ入るですが、被差別民の描写が迫力あったし。
邦画でアクションで漫画原作でということを考えれば、星5つでもいいかと。
M三好に行って帰りにチャイナポートでラーメンを食べたんですが、映画の半券を持っていくと餃子が無料になるんですね。知りませんでした。チャイナポート美味しいです。
それから、この1週間での読書。
「桐野夏生対論集発火点」
桐野夏生のはっきりとしたポリシーというか立ち位置が出てて読んでて楽しい本でしたね。
「へヴン」川上未映子著。
芥川賞受賞作は読んでませんが書評を読んで興味があって。いじめられっ子の中学生男女2人の物語です。よかったですね。あまりにも悲しく、残酷でありながら先を読まずにはいられない。いじめを描きつつ、いじめはいい悪いといった判断の先のいじめられる子どもとそのまわりの人間そのものを描こうという意志に震わされました。
ということで、写真はチャイナポート三好アイモール店


Posted by みふだいひょう at 03:51│Comments(0)