2008年12月18日

映画祭準備、アカデミー映像班、その他

 12月16日(火)
 平日なのに急がしい夜な日。
 まず、M.I.F.メンバーの植田さんと、M.I.F.製作DVDや今度の映画祭前売りをしてくれることがないかの営業活動。豊田市駅周辺の店舗を回る。コモスクエア1Fの本屋原田屋さんが映画祭前売券を置いてくれることに。T-FACE内のヴィレッジヴァンガードさんは「是非協力したいけど、なかなか厳しくて・・・」と興味は示してくれる。あと数軒回るも回答保留。でも原田屋さんが前売券販売してくれると言ってくれただけでも回ったかいがありました。映画祭の前売りは現在トヨタグランドと原田屋で販売しております。サイト予約ももちろんやってます。

 それから、名古屋へ。岩松さん次回作がインディーズムービーフェスティバル絡みで製作になるかもという話はしましたが、インフェスの西村プロデューサーが大阪からの帰りに名古屋に立ち寄るとのことで、岩松さんと古川さんと3人で会う。

 それからそれから、豊田に帰ってラジオラブィートへ。23時過ぎ。今週末に撮影をする小坂本町一丁目テレビ内ドラマ「渡刈の晩ごはん」のニュース場面の声録りのため。M.I.F.メンバーでラジオパーソナリティでもある癒月さんにお願いする。
 
 ふう、長い1日だった。

 12月17日(水)
 とよた演劇アカデミーの終わり際に顔を出す。映像班は、撮影日の日程調整に四苦八苦しているようですが(ロケ地の撮影許可とかキャストの日程とか色々大変なのだ)、なるべくがんばってもらうために「がんばってね」と言っておく。日程調整大変なんです。実は一番大変かもしれないのでね、そこを乗り切ればあとは楽です(多分)。
 その後、映画『少したのしい』のサイト用の対談のため、演劇アカデミーの石黒さんとデニーズへ。石黒秀和さんとは、演劇アカデミー副実行委員長であり修了公演の作演出をする人ですね。同い年です。『少したのしい』の試写版DVDを観てもらっていたので、その話を入口に色々な話をする。1時間の予定が、2時間以上話しちゃいました。年明けにはサイトアップの予定です。

 12月18日(木)
 午後7時より、映画祭のチラシの仕分け作業。はい、小坂本町一丁目映画祭Vol.7のチラシが完成しました。毎回、チラシには力を入れてて、地元の若手デザイナーにデザインをお願いして、自由にやってもらってるんだけど、今回もいいのが出来ましたよ。昨今、イベント等の宣伝戦略としては、雑誌などのメディア広報やサイト・インターネットの方が安くて有効で、チラシ等の紙媒体宣伝は、お金がかかる割りに宣伝効果がないのかもしれないけど(今回チラシを8,500枚作成しましたが、なかなか市内外にあふれるほどにはならないですから)、でもチラシを手に取ってくれた方は映画祭に足を運んでくれる可能性が高いし(それだけ興味があるってことだと思うので)、映画祭の1つの姿勢としてちゃんとしたチラシというのは必要だということで作り続けてます。ということで、かっこいいチラシが出来ましたから、「こんなかっこいいチラシの映画祭なら行ってみるか」って思ってくれる人がたくさんいるといいんですけどね。
  それから、今回から前売券も作りました。今までは当日入場を基本としてたんです。それは、スタッフの手売りによる知り合い集客をしない、より一般の方の入場を目指そうというコンセプトだったんですが、今回キャパシティが大きいということで、コンセプトはそのままに、前売券販売も併用することにしました。
一般の方に来てもらうということで、一般販売をトヨタグランド(映画館)と、豊田市駅前コモスクエア1F原田屋(本屋)の2ヶ所で行ってます。サイト予約もありますので、どうぞ。当日券より100円安い400円です。

映画祭準備、アカデミー映像班、その他
小坂本町一丁目映画祭Vol.7チラシ表紙 鈴木大和デザイン



Posted by みふだいひょう at 23:21│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
映画祭準備、アカデミー映像班、その他
    コメント(0)