2008年09月12日
演劇アカデミー、ロケハン、本をたくさん買ってくる
9月9日(火)
観かけていた自主製作映画を観る。「ファイト映画」という群馬で教育委員会やまちづくり団体を絡めて映画を製作しているところが作った『うそつき番長』という映画です。ちょっと長めなので(50分超)、「どうかな、退屈かな」と思って観始めましたが、みれちゃいました。時々カット割のテンポがひっかるところもありましたが、面白かったです。キャストがよかった。子供が中心なんですが、どうも学校を通して300人以上のオーディションをやったらしいです。なるほど。
9月10日(水)
とよた演劇アカデミーの実行委員会。10月からいよいよ芝居製作に入っていくとのこと。前半は講義中心でしたので。
稽古の進め方とか、来年度以降の展望等を話す。
芝居はオムニバスになりそうで、演出石黒さんより、話の間を映像で繋げたいとのこと。生徒を使って映像製作をしたいのでその指導をすることになりそうです。どういうアプローチでやるか、どれくらい任せてやるのか、教えるって難しいですよね。
9月11日(木)
夏休みが残ってるので(9月中に取らなければならない)、特に用事もなく休みを取る。特に用事もない休みって好きなんです。
と言いつつ、午前中は『少したのしい』のロケハンへ。遠景で1カット場所を決めかねてるところがあって下山に行く。
15日の撮影地にも行ってみるが、案の定稲はすっかり刈り取られていました。先週の撮影地ではぎりぎり間に合ったんですが・・・。まさか今回の撮影が稲刈とのせめぎあいになるとは予想してませんでした。
最近ラーメンが食べたくて、今日は三軒町のくわとろへ。あっさりとんこつラーメンです。ここ2年くらいひいきにしてて結構通ってます。今日は胃にもたれないようにランチのライスと唐揚げはやめにしました。
久しぶりに本屋に行って、節操なく本を購入する。えーと、10冊くらい買ってきました。読んでない本がまだたくさんあるんですけどね。そのうちに読んでない本と観てないDVDで部屋が埋まってしまうな。
帰ってきてつらつらと読書。山崎ナオコーラ著「人のセックスを笑うな」。映画を観てとてもよかったので原作読んでみようかと。原作もなかなか面白かったです。予想以上に面白かった。とても風通しのいい小説ですらすらと読めちゃんですが、ときどきドキッとする描写がいいですね。ご飯を食べながら突然「楽しかったととが頭をめぐって」と泣けちゃうとこなんかいい。映画とは大分違いますけどね。
上杉隆著『ジャーナリズム崩壊』。日本の記者クラブが世界的に見ていかに特異で変な制度かを書いた新書。そうですよね、なんだかんだ行って大手メディアが一番日本的で保守的で談合的ですよね。テレビも新聞もほとんど見ないんですが、なんで見ないかというとつまらないし、見てると腹が立ってくるからです。つまんないですよね?
写真は、ロケハンに行った下山の花山小学校前。木造の歩道橋がいい感じです。

観かけていた自主製作映画を観る。「ファイト映画」という群馬で教育委員会やまちづくり団体を絡めて映画を製作しているところが作った『うそつき番長』という映画です。ちょっと長めなので(50分超)、「どうかな、退屈かな」と思って観始めましたが、みれちゃいました。時々カット割のテンポがひっかるところもありましたが、面白かったです。キャストがよかった。子供が中心なんですが、どうも学校を通して300人以上のオーディションをやったらしいです。なるほど。
9月10日(水)
とよた演劇アカデミーの実行委員会。10月からいよいよ芝居製作に入っていくとのこと。前半は講義中心でしたので。
稽古の進め方とか、来年度以降の展望等を話す。
芝居はオムニバスになりそうで、演出石黒さんより、話の間を映像で繋げたいとのこと。生徒を使って映像製作をしたいのでその指導をすることになりそうです。どういうアプローチでやるか、どれくらい任せてやるのか、教えるって難しいですよね。
9月11日(木)
夏休みが残ってるので(9月中に取らなければならない)、特に用事もなく休みを取る。特に用事もない休みって好きなんです。
と言いつつ、午前中は『少したのしい』のロケハンへ。遠景で1カット場所を決めかねてるところがあって下山に行く。
15日の撮影地にも行ってみるが、案の定稲はすっかり刈り取られていました。先週の撮影地ではぎりぎり間に合ったんですが・・・。まさか今回の撮影が稲刈とのせめぎあいになるとは予想してませんでした。
最近ラーメンが食べたくて、今日は三軒町のくわとろへ。あっさりとんこつラーメンです。ここ2年くらいひいきにしてて結構通ってます。今日は胃にもたれないようにランチのライスと唐揚げはやめにしました。
久しぶりに本屋に行って、節操なく本を購入する。えーと、10冊くらい買ってきました。読んでない本がまだたくさんあるんですけどね。そのうちに読んでない本と観てないDVDで部屋が埋まってしまうな。
帰ってきてつらつらと読書。山崎ナオコーラ著「人のセックスを笑うな」。映画を観てとてもよかったので原作読んでみようかと。原作もなかなか面白かったです。予想以上に面白かった。とても風通しのいい小説ですらすらと読めちゃんですが、ときどきドキッとする描写がいいですね。ご飯を食べながら突然「楽しかったととが頭をめぐって」と泣けちゃうとこなんかいい。映画とは大分違いますけどね。
上杉隆著『ジャーナリズム崩壊』。日本の記者クラブが世界的に見ていかに特異で変な制度かを書いた新書。そうですよね、なんだかんだ行って大手メディアが一番日本的で保守的で談合的ですよね。テレビも新聞もほとんど見ないんですが、なんで見ないかというとつまらないし、見てると腹が立ってくるからです。つまんないですよね?
写真は、ロケハンに行った下山の花山小学校前。木造の歩道橋がいい感じです。
Posted by みふだいひょう at 01:10│Comments(0)