2010年08月01日

撮影3日目

 8月1日(日)
 いよいよ今日から本格的なクランクインです。今日からほぼ毎日撮影となります。大体の撮影の基準として詳細を記しましょう。
基本的にスタッフは豊田市本新町の合宿所集合。それと合宿所泊のキャストも合わせて合宿所発。この日は、合宿所発は19人ですね。6時出発です。機材車2台(監督と今井カメラマンの個人車ワゴン)とレンタルのワゴン車2台、移動はこの4台が基本。それに、別行動、駅で誰かを拾う場合もあって、別車を出すこともあります。この日は、2ヶ所の撮影地ともが比較的駐車場があるとのことで、直接行くスタッフも数人いる。
 まずは豊田市下山地区の旧阿蔵小学校にて撮影。ここは数年前に廃校になった学校で、今は地区の集会とかイベントなどで使われている建物です。数日前より美術班が現地に入って教室を作ってます。主人公桐原の回想、幼少期のシーンですね。
 バーサスプロダクションの子役さんや地元下山の子どもたちも撮影参加してくれて、結構な大所帯撮影でした。60~70人くらいいたでしょうか。
 撮影3時間の予定が1時間30分押しました。今後、いかに撮影を期間内に、時間内に収めるか、というのが最重要課題としてのしかかってきましたね。

 ここで押す理由を考えるに、監督とスケジュールを組んでいる私の想定以上に1カットごとのカメラのセッティング等に時間がかかること、これは今まで撮ってたカメラとは違うので当然の部分もあるのですが、そういうテストやすり合わせている時間がなかったため、こんなもんでしょうという感じでスケジュールを組んでるからですね。
 それから、監督は基本的にはカット数が多いということがあります。それに全シーン全カット全力投球するタイプなんですね。それでも今後時間短縮のために相当カット数を減らしたとは言ってましたが。これ、スケジュールはもう撮影期間が決まってて撮影時間を延ばすに延ばせられない、監督もなるべくギリギリまで撮りたいカットは撮りたい、ということで、抜本的な解決はできないので、悩ましいところです。

 えー、8月1日。昼ごはんは、スタッフの竹内さんが五平餅を買ってきてくれましたが、小学校では食べられず(時間が押して、次の撮影地に持っていくことにする)。私は、撮影が終わった教師役の安藤優衣さんを駅まで送っていくため別行動。駅まで送って、先に合宿所へ。今日は私とうちの奥さんで晩ごはんを作るため。

 今日の撮影地2ヶ所目は岡崎のカラオケボックスウェーブだったんですが、どうも機材トラブルがあって(機材トラブルというか、モニターにカラオケビデオ映像を出すのに接続コードがなかったとか、モニターがブラウン管タイプで映すとノイズが出るとか、初歩的な確認ミスです)、予定よりかなり撮影開始が遅れた模様。
 撮影隊は、17時過ぎに合宿所に帰ってくる予定が20時くらいだったですね。
 ということで、ドタバタの初日はなんとか終了。



Posted by みふだいひょう at 23:28│Comments(0)
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
撮影3日目
    コメント(0)