2011年05月10日

小坂本町一丁目テレビの話

 小坂本町一丁目テレビの話
 愛知県豊田市、みよし市、長久手町をネットするCATVひまわりネットワークで放送中の小坂本町一丁目テレビの話なぞを。どうやって放送を始めたのかとかよく聞かれるので。

 もともとは、正月特番として、小坂本町一丁目映画祭上映作をまとめて放映させてもらったのがはじまりで(ラジオラブィートからのつながりですね、3年くらいやったでしょうか。正月特番は今でもやってます)、5年前にレギュラーでやらせてもらおうと企画を持ち込んだんですね。本当は40分とか45分番組くらいが理想だったんですが、15分か30分か60分しかないと言われて、15分30分だと映画を放送するだけになってしまうので(地元製作自主映画の放送、地元映像文化振興というのが一応企画のメインコンセプトだったので)、どーせなら自分たちでテレビ用に作るミニドラマとかコーナーもやりたいということで60分にした。

 ただ、当初より60分は長いな~とは思ってて(CMがありませんから)、このたび、5年やってかなりマンネリ化したこと、特に昨年はあきらかにクオリティが下がったことを実感して、ひまわりネットワークの高田了輔さんとも相談して(高田君、何かと私たちの番組を気にかけてくれるのです)、やっぱりひまわりネットワーク製作ではできないこと、ドラマとかを全面に出そうということになって、フィクション系のコーナーに特化し、お店紹介コーナーとかはやめにして、4月より30分番組としました。
 今までと同じ労力をかけて(あるいは今までより多くの労力をかけて)、時間が半分になればクオリティは自然に上がるだろうと。

 というわけで、新ドラマ「豊田市駅前七福ショッパーズ」をフロントコーナーに(第1話は「うーん、短くて面白いのかどうかまだわからないな~」という感想を何人かからいただきました。5分ドラマって難しいですね。でも2話3話とストーリーがつながってくればきっと面白いはずです)、「MIF48~アイドルへの道~」をウラコーナーに(局から「ちょっとこれ放送するの迷いますが・・・」と言われるほどのくだらなさです)、ぎゅっと詰まった番組になってますので、どうぞ観てやってください。

 えーと、まったく私たちだけで作ってますから。ひまわりネットワークは製作には一切入ってません、撮影もひまわりネットワークのスタジオでやってるわけではないのです。ちなみにもちろんお金ももらってませんよ(テープ代くらい出してくれるとか、ちょっと機材化してくれるくらいしてくれてもとも思うのですが・・・、いや放送してもらってるだけで感謝しております)。

 ということで、毎週土日、ひまわりチャンネルが23:30~、さんさんチャンネルが21:00~、デジタル12が早朝4:00~で放送してます。

 新ドラマやMIF48はサイトでも見られます。こちらです。http://www.hm2.aitai.ne.jp/~iwashi32/

 新小坂本町一丁目テレビをどうぞお見知りおきを。  

Posted by みふだいひょう at 02:57Comments(0)